洪水・土砂災害の備えを今一度

今回は、災害と防災の話を。

今朝、窓をあけるとカエルの鳴き声が聞こえてきました。田植えが終わると、私が住む地域ではカエルの合唱が聞こえてきます。5月下旬からニュースでは防災の話題も増えていて、梅雨が近いと感じるようになりました。

昭和の後半生まれの私が、幼いころを振り返ると、梅雨時期はしとしとと雨が降り続く印象でした。カタツムリやカエルを捕っては家に連れて帰っていたことを思い出します。ところが、最近の梅雨は「しとしと」という表現よりも、「バケツをひっくり返したような」「滝のような」雨が降る印象です。おそらく、皆さんもそのようにお感じになるのではないでしょうか。

今週、私は静岡県に出張に行きました。行政職員の方を対象とした、「個別避難計画」作成の取り組みに関する研修のサポートをしました。残念ながら今回は見損ねたのですが、静岡県といえば富士山。数年前に初めて防災の研修で静岡県を訪れた際は、富士山が噴火することも想定し、備えを呼び掛けていることに驚きました。自然豊かな日本では、その土地の様子に応じた対応が必要であり、一律にできるものばかりではないのだと改めて思いました。

さて、今回は「洪水・土砂災害」の防災について、今一度、皆さんの周囲を確認していただきたいと思います。ハザードマップを見て、「洪水」と「土砂災害」のリスクがあるエリアかどうかを確認しましょう。市町村ごとにハザードマップを作成し、配布されていると思いますが、「どこにあるかわからない」という場合には、インターネットでも確認することができます。

重ねるハザードマップ (gsi.go.jp)

 

  • リスクがある場合、どれほどの被害が想定されているでしょうか?
  • 住んでいる地域の、どのあたりに危険があり、土砂災害が発生しそうでしょうか?
  • 「洪水」「土砂災害」の際に利用すべき避難所は、どこにあるでしょうか?
  • 住居から避難所まで、川沿いや冠水する場所、土砂崩れが発生しそうな場所はあるでしょうか?

 

以上は、ハザードマップ上で確認することができます。まずは、ハザードマップ上での「図上避難訓練」を行いましょう。

 

また、天気の良い日に実際に避難所への道を歩いてみたり、近隣の状況や道の様子を確認してみましょう。

 

  • ガードレールや柵、蓋のない、用水路や溝はないでしょうか?道路が冠水すると、用水路などの存在が見えず、避難時に足を踏み入れると大変なことになります。
  • 工事中の道、崩れそうなモノが近くにある道はないでしょうか?

 

そして、自宅では上階に逃げる垂直避難が可能かどうか考え、難しい場合は、早期に逃げることを想定しておくことも必要です。

  • 備蓄品が水に浸からないよう、二階以上へ逃げることも想定している場合は、上階にも備蓄を置きましょう。
  • 非常用持ち出し袋は、中身を確認し、衣類やタオル、オムツ類を持っていく場合は、水に濡れないように密閉できているか確認しましょう。

 

一通りの備えができたら、もう一つ。ご近所さんとの世間話をすこししてみましょう。

「梅雨に入りそうですね。最近は、降ると大雨が続くから怖いですね。準備をしていますか?避難先は〇〇ですね。」そんな話から、いざという時は声を掛け合える関係性と認識ができると良いですね。

避難を行動に移すのには、人からの声掛けが背中を後押ししていることが多いそうです。

物理的な備えと、人の繋がりの備えを、できる範囲でコツコツと進めていきましょう。

静岡駅で見かけた、静岡県のゆるきゃら、ふじっぴー。土砂災害の備えを伝える啓発活動をされていました。ふじっぴーはもちろん、富士山をもとにした形ですが、その青い色は駿河湾をイメージした色なのだとか。フレンドリーな振る舞いにも、周囲を笑顔にするかわいいキャラクターでした。

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30
About 森保純子 137 Articles
兵庫県在住。「福祉×ICTで、毎日を安心安全に、心豊かに。あなたに寄り添う相談援助」をモットーに『森のすず社会福祉士事務所』開業。成年後見等による高齢者・障害者支援、認知症の方と家族の支援ならびに防災と福祉の地域啓発活動、スクールソーシャルワーカー、各種研修講師などの活動に取り組んでいる。2022年から同志社大学社会学研究科の後期課程博士課程院生。カレーと豆好き。犬大好き。社会福祉士、公認心理師、防災士。介護支援専門員。第1種大型自動車免許、2級FP技能士、第2級アマチュア無線技士。