社会福祉士が「先生」と呼ばれること。

社会福祉士の専門職後見人の仕事をしていると、時々、他の福祉の専門職との連携について話をすることがあります。

福祉的な支援は、高齢者の場合では介護保険サービスの利用による介護支援がありますが、その場合、ケアマネジャーによる連携や調整がなされ、ご本人の希望要望に沿ったケアプランが作成され、チームで支援が行われます。具体的には、ヘルパー、デイサービスやデイケア、ショートステイ、訪問看護、訪問リハビリ、訪問入浴、福祉用具に加えて、訪問診療や在宅薬剤師などなどなど…。福祉だけでなく、医療の専門職も入ると、とても大きなチームになることもあります。

ここに成年後見人等が入ると、より一層大所帯になるわけですが、後見人等が入ることで、ご本人の財産を守るとともに、支払いや契約などを行い、生活が経済的にスムーズに運ぶように支援できますし、詐欺等から財産を守ることにつながる場合もあります。つまり、ご本人の生活を、福祉と医療という面に加えて、経済と法的に守ることができる手段が入るということです。

ご本人さんにとっても、より強力にガードでき、より便利に老後の生活の楽しみや安心を獲得することができるのなら、それに越したことはないでしょう。成年後見制度は、ご本人の生活のいくらかの側面からサポートしますが、その一つは「財産管理」として生活全般にかかわる土台となる部分がなんとかなるようにサポートします。

ところで、私が成年後見人として働いているときに「むむむ・・・」と思い、もやもやが6年ほど続いていることがあります。それは、「先生」と呼ばれることです。例えば、ケアマネジャーさんの中にも、施設の相談員や病院の地域連携室の中にも、社会福祉士の資格を持った人がいます。そんな人たちから、「先生」と呼ばれることに、違和感が消えません。また、社会福祉士の資格をもっていなくても、そもそも、専門職としてご本人の生活に関わっている皆さんは、何らかの資格等を持ち、プロとして支援をおこなっていらっしゃるのですが、なぜか後見人等の私は「先生」と呼ばれ、他の人同士は「さん」付けで呼び合っているのです。それが影響して、ご本人からも「先生」と呼ばれることもあります。

チーム支援を行い、ご本人の意思をみんなで尊重し、ご本人にとって何がベストなのか、そのために支援は何をすべきなのかを考えるとき、成年後見人だから「先生」と呼ばれることにふさわしいかというと、私はそうは思いません。支援者みんなが何らかの専門家であるのだから、みんな同じ位置で、それぞれの専門性を発揮すべきだとおもうのです。逆に、誰かの声が大きくなりすぎるのなら、それは、ご本人の声をかき消してしまうことになりかねません。
もちろん、医師や弁護士など、従来から「先生」という敬称をつけて呼ぶことが広くなされている場合があり、病院で治療をうけることや、裁判所へ行く必要があるときなどは「教えてもらう」という意味を込めて「先生」で良いと思うのです。

しかし、福祉的支援ニーズがある方の生活支援を行う場では、中心はご本人。周りでご本人の暮らしを支える支援者は、誰が「先生」というわけでもなく、対等がいいのになぁ・・・というのが、私の6年ぐらい続く思いです。

「先生」と呼ばれるたびに、「先生じゃないし、あなたと同じ福祉職だから、さん付けでいきましょう」と毎回答えるのが、ときどき面倒だなぁと思うこともあるのですが、でも、やはり私も専門職として支援をしたいので、対等に専門職として話ができる支援チームがいいなぁと思います。

以上、とりとめない独り言でした。

秋の夜長の独り言。温かい支援をしたいものです。
皆様も、温かくしてお過ごしくださいね。

普段はブラックコーヒーばかりだったのですが、なぜかその日は気の迷いで「カフェラテ」と口が勝手に注文しました。出てきたのは、並々と注がれた上に、なんか可愛らしい花が描かれている飲み物。飲んでみると、きめの細かいミルクのクリームが口元にやさしく、味は珈琲のほろ苦さとミルクの優しい甘さがあり、おいしい!!!それ以来、カフェラテのとりこです。しかし、最初に目覚めたこの一杯を超えるものに、その後で会えていません。時間がたつにつれ、記憶がどんどん美化されている気もしますが、あの「おいしい!」を求めて、しばらくカフェラテ探しを続けようと思います。なお、カフェラテのお供は、文庫か新書が似合うように思います。

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30
About 森保純子 124 Articles
兵庫県在住。「福祉×ICTで、毎日を安心安全に、心豊かに。あなたに寄り添う相談援助」をモットーに『森のすず社会福祉士事務所』開業。成年後見等による高齢者・障害者支援、認知症の方と家族の支援ならびに防災と福祉の地域啓発活動、スクールソーシャルワーカー、各種研修講師などの活動に取り組んでいる。2022年から同志社大学社会学研究科の後期課程博士課程院生。カレーと豆好き。犬大好き。社会福祉士、公認心理師、防災士。介護支援専門員。第1種大型自動車免許、2級FP技能士、第2級アマチュア無線技士。