クリスマス如何お過ごしでしょうか。日本はイブに盛り上がって25日は既に終わった感がありますね。23日にもリンクした橋口さんのX、なるほどと思いました。欧米の人達は隣人愛や家族と共に祝うクリスマスを大切にしているなと感じます。そう思うと確かに川村さんの映画案内にもあった「グリーンブック」の魅力が倍増します。
あるイギリス人に「No one should be alone at Christmas! 普段は気に食わない奴でもクリスマスに一人でいるのを見たら声をかけてやれ」と言われた事がある。この欧米圏の人のクリスマス観を頭に入れてその手のCMや映画(ジョンルイスCMととかグリーンブックとか)を観ると感動倍増なのでお薦めです。 https://t.co/ZW5vbU3czp
— 橋口幸生 (@yukio8494) December 21, 2023
このXと同じ頃、ブックサンタについてのXを見て、興味を持ち、私もやってみることにしました。様々な事情で大変な境遇にいる子供達に本をプレゼントする取り組みとのこと。
私「ここに送り先と、ここにお客様の住所と名前書いて下さい。」
「送り先?どの子に送られるかわからんからなぁ」
私「???もしかして、ブックサンタですか?」
「そうそう😊私に孫がおらんから、ちょっとでも役に立ちたくてなぁ。」
私「😱😱😱😱送料返金するのでお待ち下さい💦💦💦」→— たかみん (@takamin57) December 22, 2023
とってもほっこりした気持ちになりました。新聞かテレビで見たらしく、とりあえず当店にくれば大丈夫と思われたらしい。当店は今年からの参加だけど、こんな素敵なお客様がいらっしゃる。優しい😭おばあちゃまの真心届けーー!!#ブックサンタ
— たかみん (@takamin57) December 22, 2023
テレビでも紹介された様です。
広がる「ブックサンタ」プレゼントを用意できない家庭に本贈る
NHK https://t.co/9mIeTMmyvs
当初848冊、去年は75000冊
素晴らしい取り組み👍本好き👴🧓は
図書館ももっと利用しましょ👍と思う
あらゆる本あり
毎月テーマを決めお勧め本展示したりしてる
気に入った本は購入して何度も読む— Yamanoちつてと (@Yamano41875554) December 23, 2023
現在の日本には公立中学と同じくらいの数のもこども食堂があるそうです。
めっちゃ増えてる!
本来は政治が率先してやるべき仕事なのに、バラ撒きや金集めに明け暮れる中、子ども達が犠牲になっている!こんな政治でいい訳がない!全国にある「こども食堂」の数が前年度より1768カ所多い9131カ所になり公立中学校数とほぼ並ぶhttps://t.co/jA0sGGRjjy
— himuro (@himuro398) December 16, 2023
まずはお腹が満たされることが先決ですが、子どもの頃にたくさんの本に接することは知的探求心や想像力を育むうえでとても大事だと思います。全国のNPOと書店が連携して、参加者が選んだ本をクリスマスや誕生日のプレゼントとして届けるそうで、ブックサンタのサイトを見ると近くのショッピングセンターに入ってる書店(「世界」8月号を買った店)も参加していたので、そちらに行きました。贈りたい本は2018年のレビューにも書いた「おおきな木」です。本当は本田錦一郎訳が好きなのですが、現在絶版になってるので、村上春樹訳を。最寄りの書店に在庫があるかも確認できました(最近の大きな本屋さんは便利ですね)。普段行かない絵本コーナーに行くと「ぐりとぐら」があって、来年はおいしいカステラをみんなで食べる「ぐりとぐら」も良いなと思ったり。でも、まぁ最初の今年は「おおきな木」を持ってカウンターへ。実際の本は書店員さんに渡したので、上の写真は家にある本田版です。
▼ブックサンタのこれまでとこれからがわかる記事https://t.co/K3k0ZgrISP
— ブックサンタ&シェアケーキ主催🎅NPO法人チャリティーサンタ (@charitysanta14) December 23, 2023
\㊗8万冊達成📚#ブックサンタ 残り7日✨ニーズが高い本の紹介も!拡散希望🎅/
賛同くださったあなたのお陰で、開始86日で「84,412冊📚」の寄付が集まりました(12/17時点)全国のブックサンタさん、本当に本当にありがとうございます😭✨
📚内訳
∟リアル書店:70,320冊(84%)… pic.twitter.com/MJZaCQfQbw— ブックサンタ&シェアケーキ主催🎅NPO法人チャリティーサンタ (@charitysanta14) December 18, 2023
合言葉は「あなたも誰かのサンタクロース」。書店に行くだけでなくオンライン書店から参加も出来ます。今年は24日まででしたが、来年の参加や他の方法での支援もあるので、興味がある方は以下のサイトをご覧ください。(モモ母)