「カナリア俳壇」91

まだ紅葉のシーズンとはいえませんが、朝晩肌寒いほどで、一気に秋が深まった感じがします。心地よい空気を胸一杯に吸いたい昨今です。

△~○墓石に朝日とらえし彼岸花     瞳

【評】「とらえ(へ)し」をどう解釈すればいいのか迷いました(何が何をとらえたのか)。とりあえず「墓石に朝の日差や彼岸花」としておきます。

△~○一隅の白蝶草や秋うらら     瞳

【評】何の「一隅」でしょう(校庭?公園?自宅の庭?)。曖昧さをなくし、より具体的な言葉を探しましょう。たとえば「百超ゆる白蝶草や秋うらら」など。

△~○迷い猿デッキにぶらり百日紅     作好

【評】迷っているなら「ぶらり」は暢気すぎませんか。それとこの句は「迷い(ひ)猿」が面白いところなので、種明かしはもっと後に持ってきた方がいいでしょう。「百日紅デッキにのぼる迷ひ猿」など。

○秋風や古道の残す道標     作好

【評】「古道の残す」より「古道に残る」のほうが自然でしょう。俳句はできるだけ具体的であるべきですので、もう少し情報量を増やし、「秋風や古道に江戸の道しるべ」とする手もあります。

△~○秋蝶の恋のかけひき韮の花     ゆき

【評】ゆきさんが「恋のかけひき」だと解釈した行為を具体的に描写するとさらに俳句らしくなります。また、「韮の花」は夏の季語ですので、季重なりが気になりました。「秋蝶の縺れかけてはまた離れ」などもう一工夫してみてください。

△~〇草刈機巧みに八十路日曜日    ゆき

【評】「日曜日」にどれほどの意味があるのでしょう。また、どんなところを「巧みに」と感じたのですか。そこを描写するのが俳句です。勝手な想像ですが「大円を描き八十路の草刈機」としてみました。

〇鶏頭の種採る薬包みして     ひろ

【評】薬包みにするならば、すでに種採りの段階は終わっていますね。ならば「種採る」ではおかしなことになります。「鶏頭の種薬包(やくほう)のごと包む」でしょうか。

〇色無き風吹くや陣屋の無双窓     ひろ

【評】「色無き風」は六音ですので、使いづらい季語ですね。できれば中七に持ってくると収まりがいいのですが、この句の場合は難しそうです。とりあえず定型に収まるように「素風ふと通ふ陣屋の無双窓」としてみました。

◎立ち上る里の煙や秋の果     美春

【評】晩秋の里の雰囲気をよく捉えています。この漢字ですと「たちあがる」と読まれてしまう可能性もありますので、「立ちのぼる」とするか「立ち昇る」と表記するといいでしょう。

△~〇庭よぎる白猫染むや葉鶏頭     美春

【評】「染むや」をどう解釈したらいいのか悩みました。白猫と葉鶏頭の関係をもっと明確にするのも手だと思います。「白猫の尾のまだ見ゆる葉鶏頭」など。

〇キリギリス鳴くや夜更けの勝手口     千代

【評】きちんと作られた句です。ただし割合にありがちな情景で、新鮮さという点ではやや物足りない気もします。

〇秋の蚊に一つ刺されて夫の墓     千代

【評】けっこうです。どこを刺されたのか示すならば、たとえば「秋の蚊が足刺しゆけり夫の墓」とすることもできそうです。

◎ぽつねんと電話ボックス月青し     妙好

【評】舞台劇の大道具のように情景がよく見えてきました。「青月や電話ボックスぽつねんと」と切れを入れるのも一法でしょうか。

〇秋ともし棚に鎮座の大言海     妙好

【評】「鎮座」という大袈裟な言い方が興をそいでしまいます。また下五の字余りも少々気になるところ。「秋ともし大言海を押し戻す」などご一考ください。

〇~◎二百年根上り松の色変へず     万亀子

【評】兼六園に行かれたとのこと。堂々たる松が思い浮かびます。切れを入れ、「色変へぬ根上り松や二百年」とするのもいいかもしれません。

○光浴び枝にぶらりと南瓜かな     万亀子

【評】カボチャの蔓が木を伝って伸びていったのでしょうか。「光浴び」の「光」は日光でしょうか。「日を浴びて樫の枝より南瓜垂る」と具体描写してみましたが、これではどうもすっきりしませんね。

○柳散る昭和初頭のビルの窓     徒歩

【評】きっと洋館風の古ぼけたビルなのでしょうね。岡山の倉敷美観地区を連想しました。もう少し具体化すれば「柳散る旧銀行のアーチ窓」などとなるでしょうか。

○~◎鉢巻で見てゐるだけの運動会     徒歩

【評】俳諧味十分です。「鉢巻し見てゐるだけや」でもいいかもしれません。

○山峡の足湯して待つふかし藷     利佳子

【評】阿蘇小国の杖立温泉に行かれたとか。のどかな景です。「山峡で」としたほうが自然でしょう。「足湯場に隣る蒸し場やふかし藷」とする手もあるでしょうか。

○秋の鳶原生林に湯のけむり     利佳子

【評】「秋の鳶」という季語はあったでしょうか。上五を「鳥渡る」「色鳥や」「小鳥来る」などとしてもよいと思います。

○大刷毛の殴り書きごと秋の雲     智代

【評】すじ雲をこのように見立てたのですね。「大刷毛の殴り書きめき秋の雲」でいかがでしょう。

△~○里芋の煮つころがしに滑る箸     智代

【評】俳句としてはこれで十分です。しかしだれにも覚えるのある日常風景を日常感覚で述べているだけですので、句材そのものを見直す必要がありそうです。

△~○新米を口を大きく食ぶる吾子     チヅ

【評】句意はよくわかりますが、調べがよくありません(特に「を」の連続)。「新米を食ぶる大きな吾子の口」「新米を食む子丸々口開けて」など推敲してみてください。

△~○秋時雨葉うらに揺るる蝉の殻     チヅ

【評】形としてはしっかりと作られている俳句です。しかし「秋時雨」と「蝉の殻」という季重なりが問題です。季語は一つに!まずはこれを守って作句してください。

○つやつやの美濃の「初霜」新嘗祭へ     永河

【評】今年は美濃の新米「初霜」が新嘗祭のために献上されたのですね。目出度い挨拶句です。下五が字余りですので、「宮中へ」くらいでいかがでしょう。

△~○手を合はす川辺の祠金木犀     永河

【評】一応出来てはいますが、作品としてやや平板な気がします。「木犀のにほひ川辺の祠まで」としてみました。

◎行進の手足ちぐはぐ運動会     翆

【評】描写が具体的で、しかも子供らしさがよく出ています。大変けっこうです。

◎秋晴やパパに背負われ帽子取り     翆

【評】運動会とは書いてありませんが、運動会であることはすぐわかります。幸せな気持ちになる作品です。季語も申し分ありません。歴史的仮名遣いだと「背負はれ」となります。

○秋の日の茶会に美しき金平糖     由美

【評】「中国茶会」と前書があります。「美しき」は読者が感じ取ってくれるはずですから省略しましょう。「秋の日や金平糖を茶の供に」「秋麗や金平糖と中国茶」などいろいろ工夫してみましょう。

△~○秋涼し母がエアコン切ろうかと     由美
【評】生活実感が伝わってきます。「秋涼し」では、涼しいからエアコンを切ろうと言ったというふうに理屈になってしまいます。ですから、季語を離すほうがよい俳句になります。たとえば「新豆腐母がエアコン切ろうかと」等々。

△~○串打ちの鮎を頬張る郡上かな     久美

【評】郡上が頬張るみたいで何か変ですね。「串打ちの郡上の鮎を頬張れり」「串打ちの鮎は大振り一揆の地」などもう少し考えてみてください。

○秋日より弥彦神社の玉兎     久美

【評】玉兎とは弥彦神社の参道で売っている菓子なのですね。「秋日より」だと紛らわしいので「秋日和」と表記しましょう。ただ、そうすると漢字が続いて読みづらいので、「秋高し」「秋澄むや」など平仮名の入る季語にしてもよさそうですね。

△~○運動会出番は泣きて二才の児     織美

評】「出番は泣きて」の意味がとりづらいので、もう少し何とかしたいところです。「泣きながら駆ける二歳児運動会」「鉢巻の二歳児泣くや運動会」「出番来て涙拭く児や運動会」などいろいろ考えてみましょう。

△~○ショール染む栗染液の草木染     織美

【評】「染」の漢字が3つもあって落ち着きません。季語は「栗染液」の「栗」なのですね。「栗の皮煮出し染めたるショールかな」と考えてみましたが、染めの分野は門外漢なので自信がありません。推敲してください。

○炊き立ての新米清く透きとほる     白き花

【評】旨そうではありますが、「清く」は言い過ぎでしょうか。「炊き立ての新米どれも透きとほる」「炊き立ての新米の粒透きとほる」など。

△~○柿の実や意外やイランにもたわわ     白き花

【評】ユニークな句ですが「や」と「や」が続くのが気になります。「イランにもたわわに柿の実るころ」「ニッポンもイランも柿の秋となる」などなど。

次回は11月14日の掲載となります。前日(13日)午後6時までにご投句いただけると幸いです。河原地英武

「カナリア俳壇」への投句をお待ちしています。
アドレスは efude1005@yahoo.co.jp 投句の仕方についてはこちらをご参照ください。


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30