知ったか振りが湧いているので指摘しておくと、
ノーベル委員会が公平性を保つために公表しないことと、推薦者自らが公表するかどうかとはまったく別次元の話であり、両者を混同することは適切ではない。しかも日本国の首相としての立場で推薦している。
— microlight (@microlight_) November 4, 2025
憲法9条や緊急事態条項に関する改正に向けた取り組み??????
本当に怖ろしい事を平然と言っている。
この怖ろしさをメデイアは伝える義務があるはずだ。 https://t.co/yKvnenGFje— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) November 4, 2025
驚愕したんですが、内閣が”憲法改正原案”を国会に提出できると、高市総理が国会で答弁しました。
根拠は第72条(総理大臣の職務権限)と言ってますが、内閣が提出できるのは法律や予算案であり、憲法改正原案は提出できないというのが通説(多くの憲法学者の見解)です。
この答弁は大問題でしょう pic.twitter.com/6aMsqUPZ8s
— Dr.ナイフ (@knife900) November 5, 2025
メディアは、あまり重要視してないんかなー。
報道されていませんが、本日の国会代表質問で私が一番驚いたのは、憲法9条改正についての維新に対する総理答弁。憲法改正の手続きを定めた96条第1項では、衆参「各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会がこれを発議」とあります。…
— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) November 4, 2025
これ、あなたのとこの雑誌記事だよ?
これちゃんと伝えなよ https://t.co/S6oh6mxD7R pic.twitter.com/Ye898gMLin— 猫のリュックくん (@nekoruck) November 4, 2025
「立法事実とは、実際にそうした事例が社会問題になっているかということです。」
専門用語を一般向けに説明するとき、正確さとわかりやすさのバランスは難しいが、「立法事実」という憲法学上の概念のわかりやすさ寄りの説明として、こんなに優れたものは初めて見た。 https://t.co/LXUORpso8a— ystk (@lawkus) November 4, 2025
企業団体献金廃止 官房機密費廃止 政治資金パーティ廃止しないとですよ。誤魔化されないで‼️#自民党利権政治を終わらせよう#高市早苗に騙されるな
— かなえられる夢riko🌻⭐️🐞🐬 (@knorisma818) November 4, 2025
(おそらくは)官房機密費でSNS工作をして選挙結果を破壊したクラウドワークス創業者に勲章を?日本は狂ってる。
— mamayamn (@myan62) November 4, 2025
紺綬褒章は寄付したら貰える褒賞。
あなたも500万以上、寄付したら貰えますよ。https://t.co/nYPjaOdjco pic.twitter.com/QPWwKqIyS9
— 日向ぼっこ (@ichiisennshin) November 4, 2025
隠岐さんが書かれているように、竹中平蔵氏や高市首相の夫・山本拓氏に旭日大綬章を与えた内閣府賞勲局長の相川哲也氏は、(新)日本学術会議設立委員にも選ばれた前日本学術会議事務局長。学術会議法案審議時の答弁は酷かった…。そしてそれが学術会議を解体した自公→自維政権であり、高市政権ですね https://t.co/z2t37v18h4
— 朝岡晶子 (@asaoka_akiko) November 3, 2025
旧統一教会元会長、金沢市長選に出馬へ 出身地、10日に会見 https://t.co/SSi9bUui7l
— 47NEWS (@47news_official) November 4, 2025
気に食わない候補者が当選すれば軍を派遣すると言うトランプ大統領。
はっきり言って民主主義の敵です。
世界の秩序が壊されようとしているのに、高市総理が彼をノーベル平和賞に推薦したのは正気の沙汰じゃない。https://t.co/WhOjI10gTf
— 柿本元気 (@kakimotogenki) November 2, 2025
速報、マムダニー氏がニューヨーク市長選で歴史的な当選を果たす 🎯 pic.twitter.com/8Dsi3j7zUJ
— ロバート キャンベル (@rcampbelltokyo) November 5, 2025
ニュージャージー州知事選でも民主党候補が当選確実。グッドニュース。https://t.co/XHaQ4cBBbP
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) November 5, 2025
時事通信が
読売新聞、朝日新聞、共同通信に
経営支援を打診https://t.co/2sF1j4Za4q— 岡口基一 (@okaguchik) November 4, 2025
自分の不祥事がすっぱ抜かれたからと言って、記者の個人情報を晒して犬笛を吹いて黙らせようとする与党の代表とか、ヤバすぎるよね。 https://t.co/VeWMETonCb
— 芻狗 (@justastrawdog) November 4, 2025
このように自民党が日本育英会法を廃止したんです。
かつては教員になれば育英会奨学金の返済は免除でした。進学したら、その間も待ってくれていました。
だから教職希望の学生・院生はみな申し込んで、バイトではなく、大学の研究や教採の勉強に集中できたのですよ。 https://t.co/2R42eThBcZ— Théâtre-JINBUN(テアトルジンブン) (@TJinbun) November 4, 2025
“日本から輸入の減塩しょうゆ、水際検査で不合格 防腐剤が基準値超え/台湾 – フォーカス台湾” https://t.co/gLxraBRZKm
←おいおい使っている奴だよ。— Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 (@BB45_Colorado) November 4, 2025
昨年の死者数はインフルエンザの12.5倍、下水には5年前とほぼ同じ量のウイルスが…「コロナはまだ終わっていない」と断言できる“これだけの根拠”《感染症専門医が解説》https://t.co/iqFTzbgQT2
ほとんどの内容に同意できる良記事。
雑誌名見て目を疑った…— Dr. Tad (@tak53381102) November 4, 2025
また化膿したキズパワーパッド死ね!
何なんだよ、この絆創膏。
貼るだけで自然治癒力を高めるんじゃね一のかよ。
今日も見事に化膿した人が来たわ。
どうすんだよ腱まで化膿してて手術するしかねーじゃねーか。
すり傷ならワセリン塗ってガーゼで覆えば十分なのに誰得なんだ?
何が湿潤療法だよクソ。 https://t.co/1mxCrVAbwd— ぷんく (@punktion) November 4, 2025
キズパワーパッド使用時のコツは
✔︎キズは水道水でよく洗う
✔︎クリームや軟膏を使用しない
✔︎貼る前に水分を拭き取る
✔︎キズより一回り大きめを使う
✔︎貼った後に手のひらで1分加温し端まで密着
✔︎滲出液が漏れ出てきたら張り替え
✔︎剥がす時は温水かけながらで痛み減覚えてね! pic.twitter.com/Xq7cVUd5T7
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) November 4, 2025
ブロッコリー農家が言うのもアレですが、このようなニンジンの黒ずみはカビや傷みではなく、ポリフェノールが反応した結果ですので、色以外に問題がなければ食べてもオッケーブロッコリーです pic.twitter.com/AaXqd27F0b
— 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) November 4, 2025
えっ?そうなの??
これは勉強になる pic.twitter.com/z8QGX5yJF1— そうは (@souhakurumi) November 3, 2025
なお、実際のニッパー君 pic.twitter.com/ialHqSzfzz
— 梅園眞澄🧐 (@Gramophone1010) November 5, 2025