恐ろしいことの始まりは、いつも、多くの人が気づかないうちに、すでに始まっています。
私のツイートの中で、この学術会議問題に関する反応がとても薄いことに危機感を感じています。 https://t.co/YuhhIQ3zjK
— 磯貝友紀 Yuki Isogai (@yukiisogai) April 26, 2025
梶田隆章氏
「ともかく、われわれ科学者は原則を言い続けることが必要です。6人を任命拒否して学術会議の独立性をおびやかし、その理由も開示しないまま、『独立性を高めるための法人化だ』などと言う政府を前に原則を捨てたら、科学者の名折れです」https://t.co/rUKHLk9rn8 #日本学術会議— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 27, 2025
ゼレンスキーはネクタイ無しでトランプを訪れて「失礼だ」と糾弾されたが、トランプはローマ教皇の葬儀に喪服を着てこなかった。 https://t.co/t23jMQKSwF
— 町山智浩 (@TomoMachi) April 26, 2025
元々、礼服は濃紺または黒で、昔から英国や米国は濃紺スーツ着用が多かったんです。ウイリアム王子も濃紺のスーツを着ています。マスコミのフェイクニュースも酷いですが、それに引っかかるネットのまとめサイトも困ったものです。 pic.twitter.com/Bdwi0uOA5X
— EV3X (@ev0123456789) April 27, 2025
ジュヌヴィエーヴ・ジャニングロス修道女は、教皇の棺に近づけるのは枢機卿や司教に限られるという厳格な規則には従っていなかったと、EFE通信は報じている。しかし、この修道女はその規則を破り、教皇に最期の敬意を表すために近づいた。緑のバックパックを肩に掛けたまま、彼女は一方に立ち、祈りを… pic.twitter.com/5db8nE4OmN
— Katie🇺🇦🇯🇵 (@Cathcath2424093) April 26, 2025
“バチカンも粋”ではない。友人の葬儀なのに女性は許しを得なければ側にもいれない、男性のみがルールを作り男性のみで上部を構成する組織が異常なのだ。これは、ここには映っていない数多のシスターの尊厳が踏み躙られてる現場でもある。
人は目に映るもののみを見、容易く権威に感化される。 https://t.co/e9A3TzfkmI— 若松紘介 (@cha_na_maru) April 27, 2025
何故、わざわざ「絶対に」を削除したのか分かりますか?
『ときどき拷問するよ』って事ですよ。
言葉一つ在ると無しでは、内容が全く変わってしまいます。#憲法改正反対 #改憲発議絶対させるな pic.twitter.com/xfjgD4kmLj
— よしふみ…ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ (@yoshifumi660722) April 26, 2025
万博オタクの外国人の反応
翻訳
大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗筋金入りの万博オタクの俺は、これまでも世界中を駆け巡って、人間の創意工夫と文化を鮮やかに表現する様を目撃してきた。
上海万博2010の都会的なスペクタクル、
麗水万博2012の海辺の魅力、… https://t.co/K5fB60gPeF— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) April 27, 2025
だいぶ怖いわ😰
QRコードには他人の氏名やメールアドレス、電話番号や年代も表示
公式の予約方法では一つのパビリオンしか予約できず「裏技」でウズベキスタン館の予約システムに「飛びついた」
万博ウズベク館、予約したら他人情報80人分届く「ちょっと怖い」https://t.co/QC50AjpCmh
— RyuRyu🍉 (@RyuRyu72137231) April 25, 2025
万博会場の西ゲートから救急搬送可の最寄りの病院は2つ。
都島区都島本通の「大阪市立総合医療センター」まで19.5kmで25分。
住吉区万代東の「大阪急性期・総合医療センター
まで22.1kmで35分。
今回のような死亡案件をなくすためには複数の救急車と救急隊員をゲート付近に待機させておいた方がいい。 https://t.co/WydtLxOz0P pic.twitter.com/h7KKXRWQzW— #NoWar(R)HiroshiHootoo (@HiroshiHootoo) April 26, 2025
ここに書かれてあるメタンガス対策は実施されていなかった。ウソだったということです…
コレ昨年3月のメタンガス爆発事故を受けて示された対策ですよ?
ありえない裏切りです!
万博協会は
人の命をなんだと思ってるのか!#万博ヤバい https://t.co/48K4v514xp pic.twitter.com/WULZ9eu5tQ— 寺本けんた/守口市議会議員/日本共産党 (@teramoto_kenta) April 24, 2025
大阪万博の来場者数「水増し」を可視化しました。
■大阪維新の会
→開幕から「7日」で100万人突破!■万博協会
→開幕から「11日」で100万人突破!■吉村知事
→開幕から「13日」で100万人突破!来場者数を盛りすぎて「100万人達成日」が3つもできるという珍事が。 pic.twitter.com/nklHGyparh
— 個人事業主(#゚Д゚)y-~~ (@boty02563682) April 26, 2025
愛知万博今見るととにかくちゃんと情報を出してることに驚くんだよな。
どれだけこの国劣化したのかと思う。 https://t.co/MhPvNOl3Uk— 猫のリュックくん (@nekoruck) April 26, 2025
すでに実用化されている中国の空飛ぶタクシーと日本のそれを比較すると、この意味がよくわかる。pic.twitter.com/e069BnHVTA
https://t.co/sU9Vj4hTGz https://t.co/lY3giOidSp— C.R.A.C. (@cractyo) April 28, 2025
梶田隆章氏
「ともかく、われわれ科学者は原則を言い続けることが必要です。6人を任命拒否して学術会議の独立性をおびやかし、その理由も開示しないまま、『独立性を高めるための法人化だ』などと言う政府を前に原則を捨てたら、科学者の名折れです」https://t.co/rUKHLk9rn8 #日本学術会議— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 27, 2025
恐ろしいことの始まりは、いつも、多くの人が気づかないうちに、すでに始まっています。
私のツイートの中で、この学術会議問題に関する反応がとても薄いことに危機感を感じています。 https://t.co/YuhhIQ3zjK
— 磯貝友紀 Yuki Isogai (@yukiisogai) April 26, 2025
梶田隆章氏
「ともかく、われわれ科学者は原則を言い続けることが必要です。6人を任命拒否して学術会議の独立性をおびやかし、その理由も開示しないまま、『独立性を高めるための法人化だ』などと言う政府を前に原則を捨てたら、科学者の名折れです」https://t.co/rUKHLk9rn8 #日本学術会議— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 27, 2025
恐ろしいことの始まりは、いつも、多くの人が気づかないうちに、すでに始まっています。
私のツイートの中で、この学術会議問題に関する反応がとても薄いことに危機感を感じています。 https://t.co/YuhhIQ3zjK
— 磯貝友紀 Yuki Isogai (@yukiisogai) April 26, 2025
梶田隆章氏
「ともかく、われわれ科学者は原則を言い続けることが必要です。6人を任命拒否して学術会議の独立性をおびやかし、その理由も開示しないまま、『独立性を高めるための法人化だ』などと言う政府を前に原則を捨てたら、科学者の名折れです」https://t.co/rUKHLk9rn8 #日本学術会議— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 27, 2025
このどうでも良いニュースの唯一の取柄は、デヴィ夫人のように日本政府と深い繋がりがある人物でさえ、日本国籍を持っていないと選挙に出られないという事実を知らしめた点だ。
これで「現職議員の誰々が実は○○国人だ」という類のヨタ話は全てデマだと証明されたわけだ。 https://t.co/oFVQIHi1SB— エーリアス (@cva66593118) April 26, 2025
この写真報知さんだったのか…故障した馬にカメラを向けたということで賛否両論あるのはわかるけど、正直三冠牝馬の最期を収めた写真として完璧すぎる。馬の特徴と馬名を抑え、写した人が騎手だけで、脚部を写さず、リバチの表情も美しい。なのに騎手の表情から状況が伺える。https://t.co/VzJ1v5nedP
— はまなす (@hamanasu00) April 27, 2025
子どもが描いてくれた絵を額縁の中に保管するデザイン
なかなか捨てられない大切な絵を補完できる良デザインpic.twitter.com/iUWebhlFYP— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) April 27, 2025
これ良いね。デイサービスのレクリエーション、手を動かしながら脳トレもできる。pic.twitter.com/lSOAGv5Kaq
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) April 26, 2025
なんで気がつかなかったんだろう
少量の水と薄く広い受け皿があれば
好きな場所で
『逆さ富士🗻』
を撮影することができる
pic.twitter.com/VTqzubqL0M— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) April 26, 2025
道路でこんなふうに仔馬が寝ているのが
都井岬です。
いつも以上に注意して運転お願いします。#都井岬 #御崎馬 #国の天然記念物 pic.twitter.com/PsvasmLKdl— みさき (@misaki_umauma) April 26, 2025