こころ野便り~ケリの縄張り

関西ケリ研究会の研究をユーチューブで見ることが出来た。そこには、ケリの幼鳥や若い番いの行動が追跡記録されている。単に記録と言うより名前を付いたケリたちの物語だった。畑でよく見かける野鳥という認識しかなかったその鳥たち1羽1羽に物語が有ったなんて。私が、所有し固定資産税を払いながら耕作している畑は、遥か昔から彼らの縄張りだった。野生生物と縄張りを同じくするという事は、時に厄介なことも起こるし心和むこともある。野生生物と一言で言っても微生物から大型の動物まで様々なものが複雑に絡み合いながら縄張りを共有していることに改めて気付かされる。そこに経済活動としての農業がどの様に関わる事が望ましいのか考えたい。

京滋有機農業研究会 会長の田中真弥さんが無減農薬野菜などの宅配サービスの会員向けに連載しているコラム「こころ野便り」を当サイトにも掲載させて頂いています。前回はこちら


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30