高市、もう完全に辞職レベルだな。
政府の弁明の会見で
現在の日本政府の正式見解が出たよ。
高市、素直になって、早く謝らなきゃ。#高市やめろ pic.twitter.com/jeeuKzZgrp— RunRun (@un_tweettweet) November 11, 2025
あれが『手の内』だというなら、自衛隊も「台湾有事」に軍事介入するつもりだということになる。
しかもそんな本音をメディアに報道されるような場で口にするとは。
防衛省幹部ってバカしかいないの?
— バージル (@vergil2010) November 11, 2025
こうやって戦争が始まるのだろうか。
冷静に収めさせる人は自民党にいないのか。 https://t.co/xty6SHQN55
— 弁護士 児玉晃一 「外国人刑事弁護マニュアル 改訂第4版」(現代人文社) 近日発売 (@Koichikodama) November 11, 2025
アチソンラインねhttps://t.co/fAS7jIhccj
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) November 11, 2025
私は副業で学習塾をやっていましたが、日本の小中学生は数年前から「中国と戦争したい」と口にしていますよ。ゲーム感覚です。
親や大人が「中国人が悪い」と洗脳していった成果です。— 梅田香子 Yoko Umeda 🇺🇸アラカン!over米30年スポーツジャーナリスト。 (@yokoumeda) November 11, 2025
おいおい〜
高市総理の「台湾有事は国家存立危機事態になりうる」発言が、海外メディアForeign Policyのディレクター(編集長?)に「日本の安全保障の歴史的転換点」と書かれとるやないかい。😨
秋山教授が「転換してない」と訂正して下さってるけど、これどこまで広がるんだろ‥。
高市さん、失点だべ。 https://t.co/SC6DA3vTpS— 4ttsu (@4ttsu_mangrove) November 11, 2025
大阪総領事の「斬首」発言が舌禍となり召還・更迭されるか否かは、今回の高市発言外交化の鍵であり、分水嶺であるため中国政府の動向を注視してきたのだが、中国外交部の反応が出た。
中南海での意思決定を意味し且つかなり早い時点での反応は、高市への断固たる反応を意味する。… https://t.co/5LXODsyf0o
— Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 (@BB45_Colorado) November 11, 2025
綺麗にハシゴ外されましたね。ほぼほぼ想定通りですが。さあどうしましょうか、高市さん。 https://t.co/rpF9kEle2b pic.twitter.com/cmNK5zYZOX
— 甘味処楓店主🫘 (@nishichibakaede) November 11, 2025
高市総理は、南鳥島周辺海域でのレアアース開発について、アメリカと具体的な協力について検討。一見、聞こえはいいが、4月25日に石破元総理は「南鳥島でのレアアース回収試験を本年度から開始」と表明していた。つまり、日本単独で進めていた構想が、「日米協力」へと転換しつつある。 pic.twitter.com/lnkEbeTMsL
— あいひん (@BABYLONBU5TER) November 6, 2025
じゃあ、昨日の高市早苗の答弁は何だったんですか?
会派組んでないのに会派解消という事ですか?pic.twitter.com/jI1dVcmStU https://t.co/BTZQQRIuJE— ソラミミ (@sora__mimi__) November 11, 2025
立花容疑者「我々NHK党が高市早苗さんにお願いして会派に入れてもらったんです」
— Fight the Power🔥🔥🔥 (@anti_mass_gomi) November 11, 2025
ウソをつくのは簡単だが、ついたウソを覚えておくのは誠に難しい。 https://t.co/aeL4er88lg
— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) November 11, 2025
午前3時に官僚呼び出してレクチャーを受けた結果がコレって、出勤した官僚も報われないし、中国との外交問題という無意味にさらに厄介な仕事を作り出した件w https://t.co/QfYlhXDGlE
— kazukazu (@kazukazu881) November 11, 2025
いや、これ重要な指摘だと思います。
現代戦を想定した答弁で「戦艦」という用語は普通使わない。防衛省の官僚や、軍事オタクの石破茂も、この文脈で「戦艦」と言うことはない。
普段、威勢の良いことを言ってるタカ派の高市早苗が、実は安全保障に関しては無知、無理解であることの証左だと思う。 https://t.co/GPFP95zp16— 温泉ペンギン (@pen_pen2020) November 10, 2025
インフレで物価高で国民が困ってる時にトップがデフレ脱却を目指そうと積極財政とかグロすぎる。 https://t.co/PDYCaWYYiA
— ソラミミ (@sora__mimi__) November 11, 2025
鈴木農相は想像の斜め上のダメさだ。高市内閣に致命傷を与えるかもしれない。
「多様なニーズ」って何? はっきり言えよ。
①安くて美味くない米=貧乏人向け
②普通の値段でマアマアの味の米=中流向け
③高くて美味い米=金持ち向け
ということに、普通に解釈すれば、なるだろう。…
— 白井 聡/Shirai Satoshi(新刊、『マルクス 生を呑み込む資本主義』出ました) (@shirai_satoshi) November 11, 2025
【悲報】コメ価格を下げられなかった結果、国産米が大量在庫に
コメ価格を下げられなかった結果、外食産業は軒並み輸入米に切り替わり、高い値段で国産米を仕入れているので、安く売ることもできない地獄のような状況に。コメ農家を守るために価格を下げなかったはずなのに、コメ農家全滅しそう。 pic.twitter.com/RzPbMkvvp5
— お侍さん (@ZanEngineer) November 10, 2025
国光あやの、2021年にも質問通告2日前デマ言ってたのか。この時ちゃんと立憲に否定されてたのに、すっとぼけて性懲りもなく同じデマ拡散して事実誤認もないだろ。確信犯的なデマ。辞職しろ。#国光あやの副大臣の議員辞職を求めます https://t.co/paF8EmxEoB
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) November 10, 2025
今、ニュース番組を見ていますが立花孝志容疑者より一緒にいたモノが怖かったと。
奥谷さんの自宅に行ったモノは1人残らず、社会的制裁を加える必要があります。
1人残らずです。
健全な社会を守る為です。 https://t.co/BWqEymPW9v— ぐれお (@gureogureo25) November 10, 2025
1枚目は #立花孝志 に唆されて、県議の自宅に押しかける連中。
2枚目は、永井豪先生の #デビルマン のワンシーン。集団妄想に取り憑かれた人々が牧村家に押しかけるシーンだが、これとまんま同じではないか⁉️ pic.twitter.com/jEqlgfcxfP
— Takejiro@円売り投資家 (@takejiroabc1968) November 10, 2025
合掌。
仲代達矢「『絶対戦争反対』と言いながら死んでいきます」日本記者クラブの会見で平和への思い語る – スポーツ報知 https://t.co/0xX9YAnfML
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) November 11, 2025
これほとんどの人が気づいてないのが最も恐ろしいことですよ https://t.co/e34K8pBQve
— くろ (@shir0kur0haiir0) November 11, 2025
小児外科医として、障害児とたくさん接してきました。
その中で自分の子どもが障害児である事で愛着が湧かずに、捨てられてしまう子どもも多くいました。
偶然この方のツイートを拝見し、頭が下がります。何とかしてこのような方の支援ができないものでしょうか。善意に頼っていてはいずれ崩壊します。 https://t.co/e8EwcX28L4— 小児外科医のノブ (@Bazuritai_yo) November 11, 2025
松原さんの活動を沢山の方に知ってほしいので勝手ながら、2024年の記事を貼らせていただきます。https://t.co/ElGOcnOJLa
— ぽんぽ@ (@ponpopo_onas) November 11, 2025
こんな研究、何の役に立つの?って思うかもしれないけど、コロナが強毒代して猛威を振るったとき、もしくは強毒性型の新型インフルエンザが流行ったとき、重症者は人工心肺で肺を休めながら治療する必要がある。
エクモの治療は命がけ。尻から呼吸できると、新たな治療の道が開ける。 https://t.co/LoBFblKRX9
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) November 10, 2025
皆様にお願いがあります。
塩分を気にして味噌汁を我慢している人がいれば、上原先生の一生懸命研究されたデータを共有・紹介してほしいです。
ご協力をお願いします。 https://t.co/iyW7SG36AF pic.twitter.com/nQz6KZNQCD
— マルカワみそ@河崎紘徳 (@marukawa1914) November 10, 2025
子供達が大喜びしたサンタブーツのお菓子ラッピング🎅👢
幼稚園の頃、クリスマス会でもらって嬉しかったの思い出す。透明袋にいれるとちょっとしたプレゼントになる↓ https://t.co/jQMcuTbWDC pic.twitter.com/jX0va8pu8j— 𓂃̨室長さん (@RlhEIv0lS1_YIpZ) November 11, 2025
一瞬、迷ったけど…。
自分の感覚、今までの経験・知識を信じて購入しました。 pic.twitter.com/tMty1GtdEs
— なななななな (@manygreetings) November 11, 2025
そっか…
「前ガブで領収書をください」が通じない時代になったのかぁ…
うーん
— 塚本ナナミ (@nanamitsukamoto) November 9, 2025