高市総理:政党助成金を導入した当時、企業団体献金の禁止がセットとの約束があったとは認識してません。
(議場:え~~~~)#国会中継 pic.twitter.com/581bqTt0Ew— お豆さん (@hanataretyuunen) November 5, 2025
半年前の高市さん😇
「賃上げのメリットを受けられない方々にも広くメリットがあるのは、食料品の消費税率ゼロだと確信していた」 https://t.co/70Y6usWT09 pic.twitter.com/Vr2xtyfAqU— まる🐧🇺🇦🐧 (@marseille1945) November 5, 2025
わ〜.黒田さんを熱心に支えた若田部元日銀副総裁と永浜さん、こりゃ建前がどうであれ、財政出動政府だな。インフレを公約し実施手段を整えたと思ったらば、その軍師まで、その方向の人材で固めたのか。円暴落、長期金利上昇。 https://t.co/miCLxGHEyk
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) November 5, 2025
高市首相、教育勅語「活用促す考えない」 過去に自身HPで称賛
➡︎これも否定か。
高市さんって、これまで主張していた保守派らしきものは何だったんだろう。
保守派は批判しないのか。
まあ今後、自称似非強硬保守派たちがおとなしくなることはいいことだが。 https://t.co/RvYDVIyRIC— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 5, 2025
これは高市の間違い。
内閣が国会に提出できるのは「法律案と予算案」のみ。
憲法改正の発議(提案)ができるのは「国会」だと、憲法96条に明記されてる。高市が当然のように語るのは、それだけ改憲に焦っている表れだろう。
僕たち庶民は、これから自民党が出してくる改憲案には要注意だ。 https://t.co/vIUBrNCKYk— Keepon (@sincoscossin) November 5, 2025
これは、高市さん、総理大臣失格だよ。
原則として、首相や閣僚は国会での答弁を拒否することはできない。
なぜなら――
日本国憲法第63条に、
「内閣総理大臣その他の国務大臣は、議院の要求があれば出席して答弁または説明をしなければならない」
と明記されている。それを平然と無視して、… https://t.co/v56qXUC5mx
— 樺島万里子 Mariko Kabashima@海外ニュース翻訳情報局 (@KNHjyohokyoku) November 5, 2025
「産経が共産党をかばうレベル」 https://t.co/ja3U3Xl3Ss
— 平野よしたか@JCP調布・狛江・府中(前 田中とも子選対本部長) (@yumemigachi24) November 5, 2025
来たぁーーー❗️
赤旗スクープ第2弾❗️ https://t.co/mbaBD0T0mB
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) November 5, 2025
本当だ、よく見つけ出しましたね。 https://t.co/sZOauoYf3o pic.twitter.com/SPuvYx1MaL
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) November 5, 2025
藤田共同代表の公設第一秘書って、藤田共同代表が経営する会社の取締役だったんだ❗️ https://t.co/BNCeSxANN8
— 勇気🇯🇵🎌 (@iloveyoulove777) November 4, 2025
私も調べてみました。
関西だけじゃなく、維新のいろんな議員が名刺や機関紙の印刷を頼んでいる株式会社デザインビレッジ。全然実態が見当たりませんねぇ。毎年すごい金額が注ぎ込まれているようですが。週刊誌さん、調べた方がいいかもよ。 https://t.co/P56U2E1ezp
— シマエナガ|公明党ファン (@simaenaga1111) November 5, 2025
うちの中高生の子どものインスタやショートにサナ活が勝手にガンガン流れてくるそうです。全然興味ないのにゴリ押しで認知度を上げることを「浸透」と言っていいのか疑問です。
5、60代なら分かるけど、若い子が憧れたり興味持つようなバッグやメイクでは絶対ない。あくまでおばあさんという認識です。— 環 (@oomarutaoo) November 4, 2025
菅義偉が首相になった時も、この国の政治部記者はみっともない醜態を晒していた。「パンケーキおじさん」「令和おじさん」など、記者会見で記者を愚弄しまくった菅を「タレントの売り込み」のように持て囃して、親しみやすさという虚構のイメージを創り出して権力に奉仕した。https://t.co/KnGQhd50qW pic.twitter.com/QwfnE1Yvdf
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 5, 2025
NYの新しい市長マムダニ氏のスピーチが素晴らしいので
是非!全部読んでください「この新しい時代を、私たちは自らの手で築いていく。
分断と憎悪をあおる者たちが、私たちを互いに敵対させることを、決して許さない。
いまこの政治的暗闇の時にあって、ニューヨークこそが光となる。〜抜粋」 https://t.co/Lb9Z9bq028— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) November 5, 2025
若者の75%がマムダニに入れたんだって
共和党議員たちよ、早くトランプと距離を取らないと中間選挙は目も当てられないほど大敗するぞ https://t.co/IddXvxjsSi
— Almondfish🦈サメ子 (@realAlmondfish) November 5, 2025
こんなわかりやすい「悪い金持ちのクラブ」が実在するのか https://t.co/N2Eki6dk3m
— 近代 (@OKB1917) November 2, 2025
その「悪い金持ちのクラブ」は現職大統領の別荘で開催されました。 https://t.co/UOPciYR9Fu
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) November 3, 2025
民家周辺の除染はやったけど、森の表土を全部剥がすのはとても無理。
土から木々へ、土壌動物から昆虫や小動物へ、食物連鎖で濃縮されていくのだな..— パシフィック231 (@allmendstr) November 6, 2025
深いわ。夢だったボリショイ・バレー団に認められ正式に入団。プリンセスに選ばれ幸せの絶頂で倒れ白血病が判明する。広島原爆2世だった。生きたいと思う渇望と共にロシア人恋人との夢も叶わず。若い一生を終える。実は泣く映画。プーチンが勲章を与えたのは深い。pic.twitter.com/Qw5p2yEq1E https://t.co/Kk2rsRh3e4
— 酒本正夫 (@SakemotoMasao) November 5, 2025
猟友会の同僚がマダニ咬傷によるアルファガル症候群により4足の獣肉が食べられない身体にされてしまいました。私の祖父も同様の症状に長年苦しみ鶏肉しか食べられなくなりました。少しの不注意で2度と牛肉・豚肉が食べられなくなります、皆さんもマダニには気をつけましょうhttps://t.co/bqUOa0yaRq
— へそ (@Heso_tanamachi) November 5, 2025
昔バイトしてた虎ノ門の寿司屋ではバケツに醤油を三分の一入れ、そこに魚の形したパックを大量に投入。
そして綺麗な長靴を履いて踏み踏みを数百回。
最初は驚いたが結構効率的だった。— ronin184 (@ronin_ts) November 5, 2025
ダイソーで購入したL字にジップがついている袋。
サイズも色々あるのでこれに本を入れて持ち運んでます。
本が折れたりしないし、2〜3冊持ち歩けます。
以前はジップロックに入れていましたが、ヨレてくると喫茶店とかで出す時、不衛生な感じを人に見せてしまうかなと思い、今はこれに落ち着いてます。 https://t.co/giszdZZF4X pic.twitter.com/YJj4UK6o42— Tomock (@To_mock) November 5, 2025
切り干し大根はお好きですか?
お好きでしたら、だしではなく戻し汁で煮てください。味付けは薄口醤油だけです。炒める工程も不要です。仕上がり際に三つ葉をどっさり入れたらシュッとした味になります。 pic.twitter.com/dJsYVfBoDR— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) November 4, 2025
潟の書き順 pic.twitter.com/au3wHMpjpD
— j-rakuda (@j_rakuda) November 4, 2025