何これ…高市首相就任後、円がもう止めどなく下がり続けている。日本にあるものの価値が、どんどん安くなっている。日本から外に出ず、日本円だけで暮らしていたら、すぐには実感がないかもしれないけど、輸入物価の高騰は当然、物価高につながり酷い結果を生む。なのに、賃上げも後押ししない高市氏。 https://t.co/W4DQznIxRL
— 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム (@yuko_shibata_) October 30, 2025
ええっ、習近平はぴょんぴょん飛ばなかったのかい!? https://t.co/0hZoxHKWn3
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) October 30, 2025
高市総理は今日の午後、韓国へ。
そしてこれが主権国家トップ同士の当然の距離感。もし高市総理が韓国大統領にしなだれかかったら、保守派は何と言うだろう。対アメリカ大統領だと何も言わない、はおかしな話。 https://t.co/Bb47AvDSqt pic.twitter.com/bNW8nVDFGl
— 参議院議員田島まいこ|愛知県|元国連職員 (@maiko_tajima) October 30, 2025
え?これが日本では報道されていない?
むちゃ英語圏ではウケているのになぁ。 https://t.co/ZF0PDotAbx— 梅田香子 Yoko Umeda 🇺🇸アラカン!over米30年スポーツジャーナリスト。 (@yokoumeda) October 30, 2025
高市首相のトランプ外交への反応の差には「年齢/記憶/歴史知識/性加害経験」などの違いがあるからではないかと、5つの歴史的背景を3000字にまとめました。誰かを糾弾したいわけではありません。全文無料公開です。
高市首相の対トランプ外交と、戦争/植民地/性暴力の記憶https://t.co/fV69sjhBhN
— 藤井セイラ (@cobta) October 31, 2025
一方では女子大生ブームで女子大生というだけでチヤホヤされ、親父ギャルという現象が広がって女子も居酒屋などに行くようになった。
— oʞıɹoN ∀NIIN (@niina_noriko) October 31, 2025
前の世代が地道にこういう活動をしてきたからこそ、いま自分たちがこうして大学で学べるのではないかと思ったが、何も言えなかった。
— oʞıɹoN ∀NIIN (@niina_noriko) October 31, 2025
そこで女性として自然に振る舞えばよかったのだけど、女を武器にするのが賢いという風潮もあった。そういう時代ではなくなったはずの今、女を武器にすることが平気だった人は黒歴史として、内心嫌だった人は古傷として、あの動画に心を刺激されたのだと思う。
— oʞıɹoN ∀NIIN (@niina_noriko) October 31, 2025
わたしの尊敬する合衆国女性哲学者からの私信の一部です。”A good looking fawning woman who isn’t blonde or with long auburn hair. And is powerful, but not as powerful as him. Just perfect for our Trump. ” https://t.co/WBJnSmBsgV
— 岡野八代 (@yot07814) October 30, 2025
高市さんのことを見ていて思うのは、私にはあれは懐かしい「昔の女子大生」の戯画化されたノリで、それに比べるといま教えている女の大学生たちの自若としたふるまい、独立独歩で同調圧力のなさは、この間に日本社会がわずかでも積み上げてきた成果に思える。まだ彼女たちに高市首相への印象を聞いてみ…
— 仲俣暁生(文フリ東京41:J-47/南1-2ホール) (@solar1964) October 30, 2025
辻元清美さん、内容も鋭いんだけど、完全に左派が高市総理ジェンダー批判で固まってしまったあとに、「問題はそこじゃないんだ」と否定して冷笑でも迎合でもなく外交軍事的な視点から総理への批判ができているのはすごい。支持層を考えたら本当に勇気がないとできない https://t.co/mfntZMszMr
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) October 30, 2025
高市総理のトランプ大統領への接し方について、様々な論評がなされている。
高市総理を批判する投稿に対し、「男に媚びてきた」「女の敵は女」「ジェンダー議論の『代理戦争』」など様々な意見が相次いだ。どれもミスリードだと思う。…
— つじもと清美 (@tsujimotokiyomi) October 30, 2025
アメリカのジャーナリストにも日本はアメリカの属国であると指摘されている始末。次のゼレンスキーだってよ。 https://t.co/ZQvpSsnanv
— YLE (@YLE57396840) October 29, 2025
マジかい。英語圏でも「パンパン」連想されたのか… https://t.co/afx8SqvbUm
— 💫T.Katsumi@X 🌍🌏🌎 (@tkatsumi06j) October 29, 2025
米国の国力が衰えて、中国に対抗できなくなるのは目前だということでしょう。
どうも一昨年末以降、岸田政権のときから、しきりに「せっついている」気配がある。中国は先に手を出すつもりはない。
でも「やられたら徹底的にやりかえす」決意は固めてる。
日本は焦土と化すと…。— 坂井秀之 (@matango888) October 31, 2025
ありますね
クラウドワークスにhttps://t.co/mVVPOi11Wc pic.twitter.com/X2H41IsGGV— 地猫 (@chi_nyan_ko) October 29, 2025
素晴らしい記録。
傍聴を続けてほしい。弁護側の冒頭陳述は……圧倒的だった。……統一協会の……邪悪なふるまいが……家庭を破壊した……心にズシンときた。傍聴席で泣いている人もいた
安倍元首相銃撃事件初公判傍聴記(2025/10/28)https://t.co/leRJCopBf3
— 野島博之 (@nojimagurasan) October 30, 2025
山上被告の叔父の東一郎さん、相変わらず聡明で冷静だ。本当に知的な人だ。こういう人が山上の縁者にいるのは不幸中のほんのわずかな幸いだな。高齢だけど末長く健やかにあっていただきたいな。https://t.co/yQeOFAVg6q
— でっぱりん🐏(OD) (@moguraotome) October 30, 2025
【裁判全文】安倍元首相銃撃事件の「第三者犯人説」に’’解答’’か【解剖医の証人尋問】
しかし、それ以上に、「安倍氏から潰瘍性大腸炎がみつからなかった」というのが驚愕というか謎でした。
この投稿をリポストでお得に記事を読むことができます。#旧統一教会 #山上徹也https://t.co/Kpqq4GDYBZ— 報道記者が書く裁判傍聴note (@MuYou86996) October 30, 2025
同姓同名、同じ生年月日の別人口座を差し押さえ、個人情報も漏洩 京都市https://t.co/0jgiKk2q9B
住民税約52万円を滞納した市内の男性の口座を差し押さえようとしたところ、10月16日に誤って府外の男性の口座を差し押さえた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 31, 2025
銀行口座から預金が全て消えた
銀行で調べてもらったら京都市納税課から差押の指示がある
えっ?京都に住んだ事ない
身に覚えがない
教えられた電話番号に電話すると
確かに京都市納税課だ結果同姓同名で間違えて差押えました
すみませんって・・
てか間違える?
許さねー
京都市納税課
— ケイ@湘南国際マラソン (@katy1205y) October 27, 2025
・封筒の内容は私の氏名、住所、銀行名、口座番号が記載されてる
・封筒を開けられたが暗いから相手は細部まで見られてないと思う
・個人情報流出の事案には該当しない
・補償はしない
だってさ
京都市役所大丈夫?
京都市の方気をつけてくださいね
— ケイ@湘南国際マラソン (@katy1205y) October 30, 2025
京都市、この文章はやばい。普通に組織として終わってるというか…
ここの課だけじゃなく「市役所全体」が終わってるよこれ。やり方云々じゃなくこの文章から「職員の労働意欲の低下」が伺える。 https://t.co/SDeQ0fluUX— ぽんちゃん@読書垢 📕のベルズ (@3pchan_) October 31, 2025
新潟大学学長選考、1515票の投票総数の過半数を越える882票を得た候補者でなく420票しか獲得していない候補が学長候補に選出される。
独裁国家化への準備を国立大学でしているということか… https://t.co/WMg0Bwm4ug— Komagome Takeshi (@KomagomeT) October 31, 2025
そもそも6割近くが制服が買えないという状況がおかしいのに、お下がり制度にすればとか数年前から準備しとけとかリプ欄か地獄。ほんとに冷たい世の中になった。 https://t.co/PNCYJOGkKE
— おはぎ🐾消費税廃止を太郎と共に (@XZfs5A65wKOhDIn) October 30, 2025
ビラ配りで突然逮捕「30年やってきたのに」 労働運動への相次ぐ警察介入:東京新聞 https://t.co/Zwm00Nx3ne
「言論、表現の自由にも関わる…問題だ。犯罪が発生していないにもかかわらず警察権を幅広く捉えて調査したり逮捕したりすることは、社会の一番大切な草の根の動きをつぶしかねない」
— 地平社 (@chiheisha) October 30, 2025
立花孝志、伊東市長選に出馬https://t.co/d4xZlaazPy
— 選挙ウォッチャーちだい (@chidaisan) October 31, 2025
🚚正直に言います🚛
うちは今年の春に大型トラック部門をほぼ撤退しました。
理由は単純です。
「もう、この構造では経営が成り立たない」から。5年前に1,500万円で買えた大型ウイング車が、今は2,000万円を軽く超える。
燃料代は倍、保険料も上がり、部品は値上げ、整備工場の予約も取れない。… https://t.co/kUwHSxXWHQ
— Yoko Asou@連続起業家になりたい (@piyong_digilogi) October 31, 2025
誰も訪問診療が受けられなくなる社会は
目の前まで来ています。 https://t.co/0WDLDbLvjo— ザオラルさん🌹 (@OneMoreChance99) October 30, 2025
一方京都大学では、、 https://t.co/evphtLvvQT pic.twitter.com/POAasBlnSt
— 京大魑魅魍魎大図鑑 (@kyodai_meltdown) October 31, 2025
声に出して読みたい偶然五七五。 pic.twitter.com/LSOcEccU4m
— 輝井/terry@カラテローグ体験版配信中! (@terry10x12th) October 30, 2025/a>