「ワークライフバランス嫌い」封印

大学や学会で「女性研究者支援」や「男女共同参画推進」に関するお仕事も仰せつかっていますし、大事な仕事だと思っています。けれども私、ずっと「ワークライフバランスって大嫌い!」と思っていて、かつそういう発言もしていた人でした(理由は後述)。
それが高市氏が自民党総裁に選出された際の演説で「ワークライフバランスを捨てる」と言ったので、「ワークライフバランス嫌い」発言はできなくなってしまいました。高市氏は自らの意気込みを述べただけという擁護論もありますが、その直前に「皆さん(自民党の議員や職員)には馬車馬のごとく働いてもらう」と言って、「私もワークライフバランスを捨てる」と言ったわけですから、それはパワハラ発言(少なくともパワハラ環境を醸成する発言)だと考えるのが妥当だと思っています。
なお、高市氏の発言の背景を浜田敬子さんが考察している記事があり、興味深かったです。女性である高市氏は「介護が必要な夫がいて首相の仕事ができるのか」という疑念を持たれていたが、男性である小泉氏が子育て中であることは、首相になるに際してポジティブに受け止められていただろうという指摘には、確かにそうだと唸らされました。


さて、なぜ私がワークライフバランス(以下、WLB)という言葉が嫌いかというと、「労働時間短縮」で良いじゃないか!と強く思うからです。少子化対策の文脈で使われるようにになったという経緯もあり、WLBという言葉は家庭との両立という意味合いで使われることが多いです。家庭生活を大事にすること自体は否定しませんが、幸福な家庭の人ばかりではありません。離婚すれば他人になれる夫婦は別として(離婚も簡単にできるものではありませんが)、家族と暮らしつつ何とか必死に距離をとっている人もいるわけです。そういう人たちに「家族を大事にしよう」と呼びかけるのは残酷です。また、例えば有休取得は労働者の権利であるにもかかわらず、「子育て」とか「介護」とかいう大義名分があって初めて使えるような空気が醸し出されていたことにも、疑問がありました。
とはいえ、長時間労働は是正されなければなりません。KAROUSHIという言葉が、世界共通語として通じてしまう日本の労働環境は異常です。
そして高市氏は首相就任早々に、労働時間の規制緩和を指示しました。総裁選出時の演説はやはり「全員、WLBを捨てなさい!」というパワハラ発言だったということでしょうか。なぜ労働時間の規制が必要なのかについては、こちらの嶋崎弁護士の記事が非常に良かったです。

「労基法には、労働者間の公正な競争を確保する意味があります。労働者間でも、限られた時間の中で公正な競争が行われ(労働時間の安売り禁止)」との指摘には、「なるほど!」と思わされました。物品のダンピングも許されませんが、労働時間のダンピングもダメだということですね。
では、「家族との時間は短くしたい、特に趣味もない、体力には恵まれていて仕事が大好き」という人はどうすれば良いのでしょうか。私の提案は、「勉強しましょう!」です。長時間労働で自分の労働力を安売りするのではなく、好きな仕事に関わる勉強をすればよいのです。本を読むのでも、学校や大学・大学院に通うのでも良いと思います。勉強した成果をネットで発信すれば、同じような興味関心の人たちとつながれるかもしれません。そして勉強すれば、一定時間でできる仕事のクオリティが上がります。昇任や昇給ができるかもしれませんし、より良い条件のところに転職できるかもしれません。
高市氏の総裁就任から今日までの動きの中で、「WLBが嫌い」と言うと長時間労働賛成と受け取られるリスクが激増しましたので、当面の間は封印しようと思います。そして「労働時間短縮」と「労働者の権利」を引き続き主張したいと思います。
——————————————-
西垣順子<大阪公立大学 高等教育研究開発センター>
滋賀県蒲生郡日野町生まれ、京都で学生時代を過ごす。今は大阪で暮らしているが自宅は日野にある。いずれはそこで「(寺じゃないけど)てらこや」をやろうと模索中。老若男女、多様な背景をもつ人たちが、互いに互いのことを知っていきながら笑ったり泣いたり、時には怒ったりして、いろんなことを一緒に学びたいと思っている。著書に「学生と考えたい『青年の発達保障』と大学評価(晃洋書房)」(編著)など


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30