はいせつよもやま話~玄関や階段の幅は広めに

最近の住宅を見て、気になることはありますか?

近年は玄関のドアが勝手口の様に狭い住宅を見かけることがよくありますが、あまり狭いのは問題です。袖付ドア(片開きドアの横に幅の狭い袖状の建具を組み合わせた玄関ドア)であれば、袖を開けると広さが取れるので良いのですが、単に狭いだけでは将来車椅子を使うことになった場合に玄関から車椅子で出入りしにくくなります。何よりも大きな物を運ぶ時に運びづらいというのもあります。玄関ドアが狭いと窓から入れたり、2階のベランダから入れたりしないといけないこともあるでしょう。ですから、家の玄関は多少の幅があった方が便利だと思います。
同様に廊下も車椅子が通ったり、物を運ぶ時に幅があった方がスムーズですし、階段も幅があった方が良いです。両側に手すりが付けられますから。うちの階段はそんなに広くはないのですが、両側に手すりを付けていて、これが大変良いと感じています。右利き、左利きというのもありますが、上がる時、下りる時にどちらに手すりがあると効果的かということも考える必要があります。階段の手すりは下りる時の利き手側に設置するのが原則なのですが、手に何を持っているか、どう持っているかわかりませんし、両方に手すりが付いているととても便利です。しんどい時は両方の手すりを使って上がることもあるでしょう。階段が狭いと、両側に手すりをつけた時にタンスなどの物が運び上げられません。ですから階段幅も少し余裕があった方が良いでしょう。

「高齢生活研究所」所長 浜田きよ子さんの排泄や福祉用具にまつわる話を、毎月紹介しています。前回はこちら。排泄や介護に関する相談は排泄用具の情報館「むつき庵」まで。


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30