(佐川理財)局長からの指示により!!
(ฅ⊙Д⊙ฅ)⁉
川内さんすごすぎ!!
局長指示の証拠じゃないですか
丁寧に こつこつ読み解き
問題をただす 野党にしかできない事を頑張ってくれている いつもありがとうございます(思わずスクショしたのを貼りましたが
ダメなら すぐに削除します😸) https://t.co/kpNxDUBv15 pic.twitter.com/2a0Yij7EHk— みそらのきのねこ🍉 (@misoranokinone) August 20, 2025
ドローンは国産の製品を調達すると思っていたが、技術と性能が追いついていないということか。それと、開戦(実戦使用)まで時間がないので国産品の開発製造を待っていられないという意味か ・・・ 実際、すぐに使いこなせるのかな。https://t.co/zhhD7dJpdZ
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) August 22, 2025
以前は外交の席でボッチの風景や、躾のできてない子どものような食事の仕方のが多かったですが、後に控えてる面々に気づいて以来、みなさん、石破の良いとこ見つけるの上手くなりましたね^^
でも、わたしは彼が軍事増強に前向きなのを知っていますから極右ではないまともな候補が登場するまでです
— DJai @JoeJack (@cmdjai) August 24, 2025
エレベーター屋で働いてる夫が「エレベーターは籠の中のボタンの方が優先されるから乗り場から変なやつ乗ってきそうになったら、籠の閉まるボタンを長押ししなさい」と言ってました。
連打はダメです、長押しです。
そしたら乗り場で開くボタン押してもドアが閉まって動きます。
みんな覚えておいてね https://t.co/ohh92pvPGR— なぁさんの飼い主 (@nakanohito8) August 23, 2025
毎年夏と冬に増えるのはもう確定なんだから、夏と冬だけみんなが普段より少し気をつければいいと思うんだよなぁ。体調不良時は休むとか、人混みではマスクをするとか、高リスクの人と会うのは控えるとか。できることを少しするだけで感染して苦しむ人が1人でも減れば良くない?とわたしは思う。 https://t.co/uxP4rB7r5q
— msk (@msk04247093) August 24, 2025
日本は2024年3月までコロナ感染の死者数を発表してました
新型コロナ関連死者数
2020年 3466人
2021年 16766人
2022年 47618人
2023年 52142人
2024年(3月まで) 15338人年々死者数が増加しており、こんな国はまずないです
どれだけ政治家が国民の命を軽視しコロナを野放しにしてきたかということです— 新型コロナ最新情報 (@robin1918081) August 24, 2025
今日、特養に用事があって行ったら、つい先日までふつうのサージカルマスクだった介護士さんたちが、N95マスクになっていて、たぶんそうなんだろうなあと。 https://t.co/S7wqzSvkiJ
— ケロ山 (@orbfz) August 21, 2025
「夏風邪で入院した同僚、盆休み中にそのまま亡くなった … 」
こちらの投稿を先日見かけました。
職場で複数の方がコロナ感染されたようですので同僚の方もコロナかな…。高齢者でなくてもあっという間に亡くなってしまう病気ですよね。2024年 60歳以下で亡くなった方3442名です(全年齢は35865名) https://t.co/3KAZZZZRKZ pic.twitter.com/b2bqIwZSFg
— aoi@stayhome (@aoisora139peace) August 24, 2025
>「今、おそらく #毎日200人がコロナで亡くなっています」 ええええええええええええー
表にしてしまうと単なる数字のように見えますが。
今年の1月には、毎日、コロナで~170人、インフルで~140人くらいの人が亡くなっていました。今、#第13波 はそれより大きな波と考えられるので。 https://t.co/S6CMTAZtI6 pic.twitter.com/TfSvAL6X3Y— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) August 22, 2025
体調不良の時、呼吸器症状がある時、家に留まり、他人との接触を避けるというのがパンデミックで学んだ、というか公衆衛生維持の基本。公衆衛生教育の失敗の見本のような投稿は相変わらずよく見る。https://t.co/1H4CKX8pau https://t.co/D6JWS1MvZT
— Akira HIRAISHI (@orientis312) August 23, 2025
>席にQRコードがあって、使った席を登録すると、その子が陽性になったら周りの子たちは強制的に学校登校できない
こういうシステムを日本も取り入れて欲しいです。「個人の判断」で「適切な判断」が出来る人があまりにも少なすぎました…
RT失礼します🙇♀️ https://t.co/m3ZOzKV3j8
— aoi@stayhome (@aoisora139peace) August 23, 2025
コロナ禍で学んだ「油断するポイント」;
・身内(別居家族との食事など)
・身内だけの閉鎖空間(家の中、貸し切りの部屋など他人の目がないところ)
・特別な場(今日は○○だからね、と何かexcuseできそう)
・長時間(注意力が切れてくる)
・飲酒(同上)…法事には全てが詰まっている https://t.co/VX79zjhw1Q
— caputetcor (@caputetcor) August 21, 2025
ビタミンB12の毎日の補給は、COVID-19で入院した患者の臨床転帰を改善し、軽度の COVID-19から回復した患者のロングCOVID症状の緩和にも効果的でした。 https://t.co/JnP4cO8QI8
— fdzaraf (@fdzaraf) August 22, 2025
子供が夜中に具合が悪くなっても受診する所が無い、いよいよ来たかと言う印象。小児科休日当番は小児科開業医と大規模施設医師のバイトで長年支えられたが、前者の高齢化と後者の働き方改革で担当できる医師がいなくなってる。これは札幌だけでなく全国で起こりうる問題https://t.co/7yclCtR4BY
— ふらいと@小児科医・新生児科医(今西洋介) (@doctor_nw) August 20, 2025
これ、空港で止まってるのみて、いつかタイミングが合えば乗ってみたいなぁと思うんです。足の不自由の有無に関わらず、誰でも利用できるモビリティ。疲労、荷物の多さ、乗り口が解らない等、理由を限定せず、利用ができます。是非必要な方は積極的に利用していただきたいな
pic.twitter.com/STv2l7onfx— 竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) (@takshi_77) August 23, 2025
ちなみにこれも驚いたし、何より美味かったです。こちらも口福膳が提供している「やわらか鰻」なんですが、一度ペーストにし、再形成してるので、舌や歯茎で簡単に潰せ、ご高齢の方でも簡単に食べれるよう配慮されてるんですよ。お値段も1080円とお手頃です。こちらも必要な方に届いて欲しいお料理です https://t.co/9WQgeggWhf pic.twitter.com/VKJiQdweb5
— 竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) (@takshi_77) August 23, 2025
東大生のうち中高一貫私立出身者は45.3%(2023年度)。
中高一貫私立生徒は,同世代の5%くらい。
5%しかいない中高一貫私立生から,東大生の45.3%が輩出されていると。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) August 23, 2025
核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表:朝日新聞 https://t.co/ImtS7lZffD
— 悪いことをした政治家をちゃんと刑務所に送り込める社会になりますように (@x__ok) August 23, 2025
【判明】東京博善が「区民葬」を取りやめへhttps://t.co/ZH5lQD15J9
東京23区にある9つの火葬場のうち6つを経営する東京博善が、1日、「区民葬(火葬料が3万円割引になる制度)」を取りやめると発表。同社の親会社を中国資本が買収。以来、東京博善は火葬料の値上げに着手してきた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 23, 2025
弊社の傘がお世話になっております。
日頃の疲れを癒すために、湯めぐりの旅に出かけたのかもしれません😌
担当としては、傘の回収を口実に出張したいところではありますが、社内の許可がおりるまで、しばらくお預かりいただけないでしょうか?— 水城ひなた通信 | JR西日本ヴィアインホテルズ【公式】 (@viainn_hotels) August 22, 2025
なお1ヶ月半前の玉木さん。
適当にも程があるやろ https://t.co/Yzo1m2haYq pic.twitter.com/26thpXnwC7— 早乙女 (@aporo_man) July 1, 2025
国民民主党が言ってた「手取りを増やす夏」が来なかったんだから、「税金が戻ってくる冬」もやって来るわけがない。 https://t.co/nDk6e3HBS5
— 芻狗 (@justastrawdog) August 23, 2025
赤坂には日本唯一のとらやの羊羹自販機があり、絶対に喜ばれる限定商品が買える pic.twitter.com/sAlPqCKsZz
— 自動販売機マニア(石田健三郎) (@jido__hanbaiki) August 22, 2025
賃貸の原状回復ルール、
知ってるだけで数十万浮くこの図、マジで全員見といて pic.twitter.com/6Ygz9SZEKN
— さっくん (@sakkun_invest) August 20, 2025
久しぶりにこの広告見つけてごきげん。 pic.twitter.com/7XoQOlP361
— 古書森羅●古本屋 (@kosyosinra) August 22, 2025