ネット上で中国人留学生に関するデマが拡大しているようです。私が知る限りでは2種類のデマがあります。1つは、「中国人留学生が不当に優遇されている」というもので、もう1つは「中国人留学生が不正に入学して学位取得をしている」というものです。
前者には「日本政府が多額の給付型奨学金を支給している」という一般的なデマと、大学院生向けの経済支援プログラム受給者に中国人が多いという特定の制度を批判しているものがあります。一般的な方ですが、国費留学生という留学生がいるのは事実ですが、それはごく少数ですし、中国に限った話ではありません。逆に日本の学生も、中国も含む海外の政府等から学費支援を受けて留学している人もいるわけです。優秀な留学生に対して支援をする制度は、多くの国が持っています。この件については、せいろがいおじさんが動画で説明をしています。
大学院生向けの経済支援プログラムも、中国人留学生が優遇されているわけではありません。これらのプログラムに採択されるためには日本語での選考を通らないといけないわけなので、そういう点では日本人のほうが有利です。
近年、日本の大学生が大学院に進学しない(特に博士後期課程に進学しない)という現象が起きています。学問分野によっては大学教員の採用が難しくなっているという話も聞きます(大学教員になるには博士学位が必要であるため)。さすがの日本政府もこの状況に危機感を持ち、大学院生向けの経済支援を始めました。しかし日本人学生の大学院進学回避傾向は続いています。その結果として、大学院生の経済支援プログラムに採用されるのが、留学生になるわけです。
東京大学の教員で中国社会について研究している阿古先生が、こちらの動画で解説しています。
留学生の中でも中国人が多くなる背景は、中国の人口が多いことと中国の社会制度上の特徴があります。中国では人々に移動の自由がなく、都市戸籍の人と農村戸籍・地方戸籍の人では大学進学のための条件も大きく異なります。上海などの大都市の戸籍を持っていない場合、中国国内での大学進学が著しく困難になるため、外国の大学を選択することになり、比較的近いところにある日本が選択されているわけです。彼女・彼らは私費留学生であり、日本の大学に通常の学費を支払っています。
「不正入学」というデマについては、次回の記事で書きます。
——————————
中国人留学生をめぐるデマ(1)
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21
Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30