#日本学術会議への介入に反対します
これを許したら、次に待つのは戦争だと歴史が示しています。 https://t.co/Gs2qI0QrC7— Kako(人民kakopon) 入管法改悪反対🍉🔑 (@kakopontan) May 5, 2025
「政府が監督し、管理し、統制するアカデミーなどというものは、一部の独裁国家を除いて存在しない」#学術会議への介入に反対します https://t.co/5RnffmMHJm
— Kako(人民kakopon) 入管法改悪反対🍉🔑 (@kakopontan) May 6, 2025
4年前、政府は不当な任命拒否をわざと行い、これをきっかけにして、そのまま学術会議解体を強引に進めてきました。任命拒否された6人はいずれも人文系。歴史や法学が多い。歴史修正、言論統制待ったなしです。#日本学術会議への介入に反対します pic.twitter.com/5tI5DUYMX7
— りんたろう(K) (@SSm265ueIgIiao0) May 6, 2025
「学術会議は御用学者ばかりだから要らない」とかいうリプがつくことがあるが。
だったら、それこそ政府の嫌がるあの6人を入れるべきだろうが!#日本学術会議への介入に反対します— 中野 昌宏 Masahiro Nakano (@nakano0316) May 6, 2025
2020年の任命拒否に際し、日本中の学会や研究者が声を上げました。この問題は解決するどころか、「独法化」によってうやむやにされようとしています。#日本学術会議 #日本学術会議への介入に反対します pic.twitter.com/7nr3I6tW5i
— Shuuji Kajita (@s_kajita) May 5, 2025
誰や⁉️
憲法はアメリカから
押し付けられた‼️って
デマ流してたんは⁉️🔥🔥🔥🔥誰やねん⁉️ pic.twitter.com/MoFae5ZHGC
— 💖ナツコ💖れいわ新選組応援💕 (@miwa_renrui) May 6, 2025
僕は元教員 れいわ支持者でもない ただ、教員の30時間タダ働きOKとされていることを、全国の教員は知っているんだろうか?GWが終わることの不安で、政府が教員のことを勝手に決めようとしてるのを知らないんじゃないか?大丈夫か?決まってしまったら「教員=駒」が継続するんだぞ よく考えろ https://t.co/GVWUGhZ14X
— 三重:ひとくん (@Ama6aMi) May 5, 2025
<独自>万博のVIP来場「予測の3割」 案内役に勤務機会なし、夏の参院選も影響か
「案内役として雇用されているアテンダントの大半がほぼ勤務日がない状況となっている」
「収入が得られず生活に支障が出ている」
「事業会社への〝丸投げ〟に批判が出ている」
酷いなこれ https://t.co/G3jled24ul
— mogumi (@mogumi13) May 6, 2025
コンビニにも羽虫が大発生しているようです。https://t.co/A7xsDwBGhC
そもそも論で、専門家の助言を受け入れていたら夢洲そのものがありえないです。期待はしていませんでしたが、アホさ加減に呆れるばかりです。— くろまっく (@kuro_mac) May 6, 2025
そんなジャンボタニシを、田んぼに放出するのを全力で推進していた国政政党があってな‥、参政党っていうんだけど。 https://t.co/vD8YorKjss
— 桃太郎+ (@momotro018) May 5, 2025
「県担当者と消費者庁の担当者はやり取りをしていて、知事だけが理解してくれないという認識で一致している」と現状を明らかにした。https://t.co/TR0i8UBt17
— じゅんちゃん『マイナ保険証 6つの嘘 』増刷御礼 (@junchann0202) May 5, 2025
一度は見たことがあるアレを作る現場。
国内生産の7割以上を製造している福井県の工場を拝見して驚いたのは、てっきり金属で作られているかと思ってたから。
裏面の構造や釉薬などの技術は金属や木製よりも陶磁製の方が半永久的に保つとのこと。
もはや焼き物とは思えないレベルでした。素晴らしい。… pic.twitter.com/IE9SLjfIXN— 金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN (@cementblue) May 5, 2025
先月の話だけど https://t.co/JJsuwVsqLS 柏崎刈羽原発での火災で焼けた変圧器は“42年前に製造” 柏崎市桜井雅浩市長「気を引き締め直してもらいたい」 — こういう普通のトランスって寿命20-30年くらいということになってるはずで、42年間交換されてないってわりと論外ではないのかしら?
— Jun Makino (@jun_makino) May 6, 2025
缶詰やパスタが売れ始めたら景気後退間近、過去の不況で示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト https://t.co/D6ovITwa0c
“食品の消費パターンは公式な景気後退宣言よりも先に大きく変化することが一貫して示されており、厳しい経済状況を乗り切るべく備えている企業にとって貴重な初期の警告シグナル”
— ガイチ (@gaitifuji) May 6, 2025
驚きです!薬味に必須の「シソ」は、立てて保存すると3週間もみずみずしさがキープできるんだって!私は知らずに袋のままヨコにして冷蔵、すぐにシナシナになっていました💦シミ予防のβカロテンと、代謝アップのビタミンB2は野菜の中でもトップクラス!栄養をのがさずさらに長い期間保存する方法は… pic.twitter.com/W4RHEUwAPq
— きくえ|オーガニック栄養士🥬 (@AIkikue) May 5, 2025
ブランケットを利用してペット用のベッドをつくるライフハック。pic.twitter.com/xtT2AZR4uI
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) May 6, 2025
都市設計する人に届いてほしい。
階段のエッジに2本線を引かないで(1本にして)。視力が悪いと、上から見た時、段が2倍あるように見えて、各段の境がわからなくて、降りるのが怖い pic.twitter.com/Zw0YEs7fZU— はじめまして 平岡です (@HiraokaYasushi) May 4, 2025
#拡散お願い
GW最終日、ぽちっとご協力ください。
国会議員さんや都庁のお偉いさんに届いて。
このシール作るためなら税金とっても誰も怒らないよ🙏
黒だけじゃだめ。
階段から落下しちゃうの。
階段怖いの。
私達、見えない障がい者は数色ないと見えないの。お願いします。届いて。 https://t.co/VAhWJgItZT
— 結月波瑠@アンプタックラブ!!💛💚 (@a0s4u0k2a1) May 6, 2025
ひたひたと怖しいものを感じる。 pic.twitter.com/YcPVJF0Iwu
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) May 5, 2025
日本で起こる不思議な現象はこれ。 pic.twitter.com/Ox3VHqvAiG
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) May 5, 2025
いつもミヤネ屋さんがナウル共和国紹介の時に使うてくれとる写真がサモア独立国の写真なんやけど、指摘したほうがええんかのう。お世話になってるさかい、余計なことは言わん方がええか。 pic.twitter.com/YFaJ7cC0SI
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) May 6, 2025