こわ!!
国がいつでも利用制限できることが確認できました公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへhttps://t.co/p49Yrn97n6
— 五十嵐勉🌅火水風💧 (@TsutomuIkarashi) April 17, 2025
しかし、こうなると、中国に輸出できなくなって余った大豆とトウモロコシを日本が買えって話になりますよね。無理やり押しつけられる。前回もそうだった。備蓄できるものだろうか。と言うより、これは恒久的な問題になる可能性もある。中国は、もうアメリカから大豆とトウモロコシを買う必要がない。
— 世に倦む日日 (@yoniumuhibi) April 21, 2025
日本の食料品物価に関してはこの後急速に下がる可能性がある。先ほどの中国の小麦等のアメリカからの輸入が90%減ったとかいたが、余った小麦は当然安くても売られるし、国際価格を下げることになる。… https://t.co/CWDKzwDvPM pic.twitter.com/2k684bBpSM
— かつもくせよ。 (@katsumoku__) April 21, 2025
〉なお博覧会協会は、万博を共に作り上げる方という意味で、関係者も「来場者数」に含んで発表しています。
これを世間一般では水増しと言う。水増しの類語としては、他に「盛る」「粉飾」「誇張」などがある。https://t.co/ntwcA8ZUPj
— 吉富有治 (@yujiyoshitomi) April 19, 2025
知人がこれから万博に行くらしい。
取引先の企業から押し付けられたIDチケットで、行かないと未入場がバレるからだそうな。
社内で必ず行くように念押しされ、家族人数+α(職位により異る)がノルマらしい。入場したら早々に出てくるらしいが、休日に悲惨😰😰😰#大阪・関西万博#税金13兆円 https://t.co/oOiOQZR0JD
— #ヤンマースタジアム長居 の #騒音 問題🚨 #東住吉区 #長居公園 (@JJIEue2VlgJLHdf) April 20, 2025
話題の2億円トイレ5の前の点字案内板です。ここまで点字ブロックを頼りに辿り着いたとして、この先、目的の個室まで行けるのでしょうか。そして手を洗って戻ってこられるのでしょうか。@mainichi https://t.co/nv2U5WSMhr pic.twitter.com/ss60Q6WdAV
— 一阪人2😎タダだから万博行ってきた命知らず (@ourosaka2) April 19, 2025
今さら「とにかく日陰をつくる」って、なんで2350億円の会場建設費から作ってこなかったん?
藤本さん、何してたん?でしかない。追加で税支出とか、あり得ない。
会場用パラソルの公募がされてたんは知ってる。
とにかく、増額はあり得ない。
はじめから分かってたやん。https://t.co/fY7jTO4i9p— McbM 報道の自由度・万博の情報の透明化【求】 (@little_tw_s) April 20, 2025
石屋やってる自分からすればこれはクレイジー。
一塊で100kg近い花崗岩に穴開けた物を頭上に何個も連ねて吊るすとか冗談じゃない。
石は思いの外よく割れる。ワイヤー通すのに入れた金属筒が熱膨張した所にワイヤーの応力掛かるだけでも真っ二つに割れる可能性がある。
急激な温度差にも弱い。 https://t.co/MYi6WyZTaz— ⚡ジョニー・雷鳴⚡ (@raimei101) April 20, 2025
イタリア館に限らず海外パビリオンの展示情報は流れてこないので、そもそも維新は世界の国々に対する興味がないんじゃないかと思いました。 https://t.co/JaMoHyv6Z5
— スーザン小林(サタン人民) (@SuzanneK23) April 19, 2025
フランス館もすごいというか、、、ため息が😮💨 https://t.co/SdGVb6pDud
— ぴぴー (@emikojyou) April 19, 2025
これ、インド館が「INDIA」表記でなく「BHARAT(バーラト)」表記に変わってるところに注目だよね。
インディアという呼称は「イギリス植民地時代の名残だ!」との理由で、2023年からインドは自国の呼称をバーラトに改めています。
世界情勢は目まぐるしく変わり続けている。 https://t.co/OyhsOOvZx2
— サライ(日本創生TV) (@nipponsousei_tv) April 19, 2025
非常に長い期間にわたり粘り強く取材が続けられた、森友学園への国有地売却をめぐるNHK「クローズアップ現代」がついに4月22日(火曜日)に放映されます。本当に楽しみでなりません!https://t.co/RlmPBU9IKP
— 赤澤 竜也 (@tatsu_a) April 19, 2025
官も民も平気で不正をする国https://t.co/8mFKIrFepX
— 岡口基一 (@okaguchik) April 17, 2025
【 日本国債危険信号 地方債が売れ残る! 】
地方債の売れ残りが相次いでいる。米国の関税政策を受けた国債利回りの乱高下で4月の10年債は発行利率が大きくばらつき、投資需要が鈍化した。… https://t.co/v04342tI1U pic.twitter.com/fsxDqLJAF1
— かつもくせよ。 (@katsumoku__) April 18, 2025
長野県北部の地震。震源近くには「糸魚川ー静岡構造線断層帯」という恐い活断層があります。切迫度は最も高いSランク、ずれ動けば内陸地震として最大規模のM7クラスが想定され、震度7の激しい揺れも。直下型なので、緊急地震速報が間に合わない可能性があります。地震が起きる前の備えを進めて下さい pic.twitter.com/zBU6tt35Vm
— 藤島新也@災害担当記者🌏 (@shinyahoya) April 18, 2025
しつこくてごめんなさいね。国民投票っていうくらいなんだから全国民(全有権者)の過半数と思うでしょ?違いますからね。参加人数の過半数ですからね。極端な話、参加人数が1000人だったとしても100人だったとしても過半数取れば日本国憲法変えられますからね。 https://t.co/5auxVpM8ac
— 甘味処楓店主🫘 (@nishichibakaede) April 20, 2025
祖父が特攻隊員でした。機体の故障で出撃が遅れて、修理を待っている間に終戦。戦友は大勢死にました。10代の若者に拒否なんてできなかったし、順番がまわってきたことを告げられた瞬間血の気が失せて顔が真っ青になった友達の話をしてくれました。そんな残酷なこと絶対許されない。 https://t.co/UEgc3fppxy
— はっつんシステム (@hattunsystem) April 19, 2025
再出馬するなら、この説明を
👉️#馳浩 知事
今からしゃべること、メモを取らないようにして下さいね『馳、金はいくらでも出す。官房機密費もあるから』
105名のIOC委員の全員のアルバムを作って
外で言っちゃダメですよ#官房機密費 使ってるから
1冊20万円するんですよ pic.twitter.com/09ofPmE8DI
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) April 20, 2025
こいつが
出馬する維新はクソ https://t.co/0pkEcmOQyv
— 大津皇子 (@Prince_Ootsu) April 19, 2025
おい、脱マスク議員どうするんだよ
責任取れよ
お前ら文科省の「マスク着用を求めないことを基本とする」の通達を出し続けてる責任と、通達を誤読して生徒に奪マスクしてる教師どもを放置してる責任は大きいぞ@imaeda_soichiro前前任の永岡と前任の盛山
現文科相の @abetoshiko の責任も免れないぞ https://t.co/rdfJ8g7xKR— 特攻野郎Q-TEAM®️@感染対策大明神 Re:Dive (@QBK_longride) April 18, 2025
ご飯を冷凍するときは真ん中に凹みを作るとレンチンの解凍時間がめちゃくちゃ早くなります。
しかも均一に温められるおまけ付き。 pic.twitter.com/vUVUVe0b6E— 麦ライス(シェフ) (@HG7654321) April 19, 2025
意外と知らない人が多い。プロが実践している「ひも」の結び方はコレ。
この方法は絶対にタテになりません。
しっかり結べて仕上がりもきれい。リボン結びは良く使う結び方ですが意外と知らない人が多い印象です。… pic.twitter.com/E1KKsdhqSW— リサ| fashion creator (@birdgrassjp) April 20, 2025
乱歩ちゃんかわゆい pic.twitter.com/jCENyIHhUT
— 本間悠@本屋のひと (@honyanohomma) April 19, 2025
原谷苑に行ってきました🌸
2025年4月8日撮影
#原谷苑 #京都 #2025年春 pic.twitter.com/cCix2Y0G8f— 京都好きmimiko (@mimiko88033324) April 8, 2025