先日、地域住民組織に招かれて、防災研修を行いました。テーマは、みんなで助かるために今何をすべきか、ということです。「みんな」と「今」という2点がポイントです。
「みんな」で助かるためには、みんなで助かろう!という意識が大切です。そのためには、「みんなで助かるなんて、無理でしょ・・・」という思いではなく、それが可能だと考えることが必要でしょう。
また、「今」からすべきことは、もちろん、防災の行動です。事前にできるのは「備え」しかありません。発災してから備えることもできません。「前もってしておけばよかった」と思っても、もうできません。ですから、このコラムを読んでいただいている皆様には、もうおなじみかと思いますが、備蓄をし、固定をし、周囲の人と共有し、準備をすることが、「今」すべきことです。
しかし、人間は大きな変化を迫られると、その変化を避けて安定したほうを選ぶために、いろんな理由をみつけて、「やらない」ことを選びがちです。正常性バイアスともいわれますが、「きっと、大丈夫。そんなこと、起こらない。」と思って、もしものことを真正面から考えることを避けがちです。また、正面から向き合ったら向き合ったで、「自然の威力は大きいから、人間じゃどうしようもない。あきらめるしかない。」と思ったりもします。
果たして、私たち人間は、災害に対して無力なのでしょうか?
ところで、災害とは、なんでしょうか?
「災害って、どういうものですか?」と尋ねると、しばしば「地震や洪水。台風とか。」という答えを聞きます。たしかに、地震が起こったり、洪水がおこったり、台風が通り過ぎると、人命や家屋が失われるなど、大きな爪痕を残すことがあります。
たしかに、その大きな爪痕は災害です。しかし、地震、洪水、台風がそのまま災害というわけではありません。それらは、自然の現象であり、自然現象の猛威がもたらす結果です。
ただ、自然の猛威が即災害をもたらすわけではありません。例えば、とても頑丈な家に住んでいて、家も地震や台風で影響を受けなければ、その中に住む人も安全でいられるでしょう。一方、その家が風が少し吹くと壊れる状況であれば、台風や地震が起こるとひとたまりもなく、その中に暮らす人も影響をうけるでしょう。
つまり、災害というものは、自然の猛威が、人間の暮らしの中の弱い部分に影響を及ぼした結果起こることだと言えます。
災害を防ぐには、自然の猛威を抑える方法と、人間の暮らしの中にある弱い部分を強くしていくことと、2通りのルートがあると言えます。後者が、私たちが一致団結して行えることです。人間一人ではできることは限られています。しかし、集団を作り、社会を作って発展してきたように、力を合わせるといろんなことが可能になります。
防災について、今、個人でできることは、自分や家族の備えです。同時に、みんなで助かるためにできることは、まず、災害とは何かを理解し、周りの人と一緒に命を守り、生活を続ける協力体制を作り始めることです。
それですら、今の個人主義で地域社会のつながりが希薄になった状況では、途方もないことに感じるかもしれませんが、千里の道も一歩より。まずは、挨拶から。
今から、今日から、みんなで助かるための防災活動を、始めていきましょう。