かわらじ先生の国際講座~中露の軍事演習と日本

10月17日~23日、中国とロシアの軍艦計10隻と艦載ヘリ計6機が、日本海から津軽海峡を通過して太平洋に出、そのまま南下し、鹿児島県の大隅半島と種子島の間の大隅海峡を通って東シナ海に抜けるという行動をとりました。両国海軍の艦艇がそろって、日本列島をほぼ一周するなどというのは前代未聞で、大変不気味な気がします。その意図は何なのでしょうか。

 テレ朝news 
異例…中ロの艦隊 ぐるりと“日本一周”その狙いは
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000232986.html
 18日、中国とロシア海軍の軍艦10隻が巡視活動として津軽海峡を通過し、その後、鹿児島県の大隅海峡を抜けました。日本をぐるりと一周する異例の航行となったわけですが、その狙いとは。 日本列島を1周するかのような動き…。このルートに沿って、中国とロシアの海...

ロシア海軍は10月14日からウラジオストク沖の日本海で、中国軍とともに軍事演習を行っていましたので、いわばその総仕上げだったのでしょう。両国のスポークスマンはそれぞれ、この演習の目的を「アジア太平洋地域の平和と安定を維持するためのもの」「両国の経済活動を警護し、輸送の安全を確保するもの」等と説明し、「国際法の諸規定に則った正当な行為」だと述べています。
とはいえ、武器を使用した訓練も行われたことから、仮想敵との戦闘を意識した合同演習であることは明らかです。直接的には、近隣で同様の合同訓練を行っている日米への対抗措置でしょう。現に中露の合同演習中にも、米国の駆逐艦や爆撃機が接近してきたとかで、ロシア国防省が米国側に抗議しています。さらに、インド太平洋における日米豪印の連携(QUAD)や、米英豪3ヶ国の軍事同盟(AUKUS)に対抗するために、中露が軍事的結束を強めていると考えられます。
ところで、中露の艦隊が日本列島をほぼ一周したとのニュースを見て私が一番懸念したのは、日本は各国の軍事的対峙のなかで、もはや主体的立場を失い、「客体」となってしまったのではないか、ということです。
それはどういうことですか?
万一、軍事的均衡や相互抑止が崩れた場合、主戦場になるのは日本だということです。これが冷戦時代と違うところです。冷戦時代には、アジアで戦争が勃発するとすれば、朝鮮半島か台湾海峡だと想定されていました。日本は戦火の及ばない安全圏に位置していたのです。だからこそ、アメリカは安心して日本に軍事基地や補給施設を置くことができたのです。しかし現在はどうか。北朝鮮のミサイル実験でもわかるとおり、日本はすっぽり攻撃の射程圏に入ってしまいました。そして今回、中露の軍事演習で示されたように、有事の際には、両軍は易々と日本を包囲・ブロックし得るのです。
それは考えすぎではありませんか?
そうとも言えないのです。10月15日付のロシア紙『モスコフスキー・コムソモレツ』は、中露の合同演習がAUKUS(オーカス)への「返答」だとする専門家の記事を掲載しました(『読売新聞』2021年10月18日より再引用)。
「AUKUS」とは、「Australia・United Kingdom・United States」の頭文字をつなげて作られた用語で、オーストラリア、英国、米国による軍事同盟をさします。今年9月に発足したばかりです。中国を仮想敵国としているとされ、サイバー攻撃や核戦争など、人工知能や最先端技術を駆使した戦争に備えているといわれます。日本が除外されていることに注目して下さい。もし中露の軍事行動が「AUKUS」への対抗措置だとすれば、日本の頭越しにこれら5ヶ国が火花を散らしていることになります。もっと言えば、日本という「戦域」をはさんで、これら諸国が対立を深めているのです。
これに関してもう一つ、気になるロシア人専門家のコメントを紹介したいと思います。
どんなコメントでしょう?
ロシアの日本語情報サイト「スプートニク」に、中露の艦隊が日本列島の周囲を航行した理由を解説した記事が載っています。以下をご覧下さい。

筆者はアンドレイ・イルヤシェンコ氏という国際政治の専門家(政治学博士)ですが、その文章のなかに次のような一節があります。「中露艦艇による日本沖でのデモンストレーション・パトロールは、AUKUSとQUADの枠内でこうした活動(米国と同盟国による軍事活動――河原地)を提唱した張本人、すなわちアメリカに向けられたものということになる。日本は渦中にありながら、明らかに傍観者の役回りだ。」
末尾の「日本は渦中にありながら、明らかに傍観者の役回りだ」という一文は、日本が置かれた状況を言い当てているように思います。
つまり日本は「客体」であって、主体的に状況をコントロールできる当事者能力すらないという意味ですか?
そうです。米国が主導する「AUKUS」は、防衛ラインをぐんと南に下げ、オーストラリアがある南半球へ安全圏を移した軍事同盟です。つまり日本は安全圏どころか、「戦域」に位置づけられていると見ることができます。
〈「AUKUS」vs.中露〉の構図のなかで、もし均衡が崩れた場合、最も大きな災厄を被るのはわが国かもしれない、という認識をもつ必要があります。そのうえで、日本の主体的な安全保障政策を改めて考えなくてはならないと思います。

————————————
河原地英武<京都産業大学国際関係学部教授>
東京外国語大学ロシア語学科卒。同大学院修士課程修了。専門分野はロシア政治、安全保障問題、国際関係論。俳人協会会員でもある。俳句誌「伊吹嶺」主宰。


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 21

Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/canaria-club/www/wp-content/themes/mh-magazine-lite/content-single.php on line 30